スーパーハイデッカー「ボルボ・アステローぺ」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スーパーハイデッカー「ボルボ・アステローぺ」の意味・解説 

スーパーハイデッカー(3列シート)「ボルボ・アステローぺ」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:28 UTC 版)

ジェイアールバス関東東京支店」の記事における「スーパーハイデッカー3列シート)「ボルボ・アステローぺ」」の解説

中二階29席と後部一階部にトイレサロン(D670-96401のみ)、座席2席・乗務員仮眠室もしくは座席4席が設置された。 1992年度にジェフユナイデッドの選手輸送用で1台購入されたボルボ・アステローぺを1996年度から高速車で採用することになった後部一階部をサロンとして使用するドリームふくふく号下関線)用で1台(D670-96401)、夜行用で1台(S670-96402)を導入したその後2001年度まで導入され中国四国京阪神東北方面夜行中部北陸方面昼行夜行夜行便間合い昼行路線などでも使用された。一部車両一階部が2席で乗務員仮眠室を持つツーマン仕様で主に中国四国方面使用された。他は一階部が4席でニュードリーム号では一階部を女性専用席販売していた。西日本JRバスJR東海バスでも同車種が導入され仕様合わせた共同運行路線使用されていた。1997年度導入の1台(S670-97412)は1998年3月10日開業したニュードリーム名古屋号に用意され車体側面に「New DREAM NAGOYA 新宿←→名古屋」のロゴ入っていた。2000年度導入の2台(S670-00403、00404)はレディースドリーム号使用されていた当時車体側面背面に「Ladies Dream」のロゴ入っていた。さらにこの2台は前面行先表示機方向幕だったが、後にLED表示機に交換された。2001年度導入の1台(S670-01403)は登場時から行先表示機がLED表示であった

※この「スーパーハイデッカー(3列シート)「ボルボ・アステローぺ」」の解説は、「ジェイアールバス関東東京支店」の解説の一部です。
「スーパーハイデッカー(3列シート)「ボルボ・アステローぺ」」を含む「ジェイアールバス関東東京支店」の記事については、「ジェイアールバス関東東京支店」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スーパーハイデッカー「ボルボ・アステローぺ」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

スーパーハイデッカー「ボルボ・アステローぺ」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スーパーハイデッカー「ボルボ・アステローぺ」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジェイアールバス関東東京支店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS