スプリンターとしての評価とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スプリンターとしての評価の意味・解説 

スプリンターとしての評価

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 06:39 UTC 版)

サクラバクシンオー」の記事における「スプリンターとしての評価」の解説

マイル」と「スプリント」が曖昧だった1990年代にあってスプリンターとしてはじめて「超一流」との評価を得、明確にスプリント王者」として現れ最初の馬であるとされる当時はまだ春の短距離GI高松宮記念存在せず日本馬国外へ遠征活発化していくのも時代下ってからであり、海外競馬評論家合田直弘は「週刊Gallop誌上で「6ハロンなら、当時世界最強だったかもしれない」、ライター谷川善久は「もう少し遅く生まれていれば、サクラバクシンオーはさらに多く勲章勝ち取っていたことだろう。速すぎた馬、そして早すぎた馬、といったところだろうか」と評している。なお、サクラバクシンオー現役当時唯一のスプリントGIであったスプリンターズステークスに限れば、これを連覇した馬は2012・13年優勝馬ロードカナロアまで19年現れなかった。 『優駿』が2012年行った「距離別最強馬」アンケートでは、全6つカテゴリーの中で唯一過半数得票率記録し、「1200メートル」でサクラバクシンオーが1位となった合わせて競馬関係者対象として行われたアンケートでは、17人のうち池江泰郎池江泰寿河内洋国枝栄小島太四位洋文鹿戸雄一清水英克田中勝春中舘英二松田国英三浦皇成矢作芳人13名が1200メートルサクラバクシンオー選定し、ほかアナウンサー杉本清評論家井崎脩五郎同様の投票をした。このうち三浦矢作産駒占めスプリンター多さにも言及している。産駒デビューした1998年から、死の翌年である2012年7月まで産駒中央競馬1200メートル戦で挙げた勝利数は655に上り同期間で2位フジキセキ312勝)に2倍以上の差を付けている。 小島太サクラバクシンオー競走能力について次のように評した4歳秋に休養から帰ってきてから、一戦一戦上昇カーブ描いていったね。それで5歳秋には、骨も固まって、まさに完璧になった。それまで経験したことのない乗り味を持った、ちょっと怖い感じのする馬になっていたね。サクラショウリとか、チヨノオーとか、自分はたくさんいい馬に乗せてもらったけど、スプリンターズS2連覇したときのサクラバクシンオーは、間違いなくその中で最強だった。たぶん、あのとき世界中探しても、バクシンオー以上のスプリンターはいなかっただろうね。

※この「スプリンターとしての評価」の解説は、「サクラバクシンオー」の解説の一部です。
「スプリンターとしての評価」を含む「サクラバクシンオー」の記事については、「サクラバクシンオー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スプリンターとしての評価」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スプリンターとしての評価」の関連用語

スプリンターとしての評価のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スプリンターとしての評価のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサクラバクシンオー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS