スバルとの共同参戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スバルとの共同参戦の意味・解説 

スバルとの共同参戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 01:28 UTC 版)

コローニ」の記事における「スバルとの共同参戦」の解説

1989年末に富士重工業スバル)が1億円でチーム株式半分買い取り1990年はスバル・コローニとしてエントリー行ったスバルモトーリ・モデルニ共同開発した水平対向12気筒エンジン搭載したが、90年開幕戦アメリカGP予選では信頼性問題もあって1周5分という惨憺たるタイム記録しその後予備予選すら通過できない惨憺たる結果続いた結局イギリスGP以ってスバル決別し、フォード・コスワースDFRエンジン切り替えるものの、決勝進出はならなかった(なお、スバル水平対向12気筒エンジン搭載したマシンがC3B、フォードコスワースDFRV8エンジン搭載したマシンがC3Cとなる)。 1991年前年マシン改正レギュレーション合わせたC4で戦うが(ドライバー前年度イギリスF3000チャンピオンペドロ・チャベス)、資金難脆弱な開発体制から「F3000もってきて勝ていだろう」と酷評され状況で、予備予選でも最下位常連になり、一度予備予選通過できなかった。シーズン終盤には、日本若手有望株一人であった服部尚貴擁し、さらに日本GPでは一口2万円での個人スポンサー募った鈴鹿現れマシンには、サイドポンツーン上部細かく個人スポンサーの名前が並び耳なし芳一』と揶揄されたが、予備予選通過できなかった。

※この「スバルとの共同参戦」の解説は、「コローニ」の解説の一部です。
「スバルとの共同参戦」を含む「コローニ」の記事については、「コローニ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スバルとの共同参戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スバルとの共同参戦」の関連用語

スバルとの共同参戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スバルとの共同参戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコローニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS