スクモとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スクモの意味・解説 

すくも【×蒅】

読み方:すくも

(あい)の発酵させてつくった染料藍玉にして用いる。

[補説] 「蒅」は国字


すくも

泥炭。〈和英語林集成

葦(あし)や(かや)などの枯れたもの。一説に、藻屑(もくず)、また、葦の根ともいう。

「—たく新島守夕烟(けぶり)消えだにあへず身をこがしつつ」〈新千載恋一


すくも【宿毛】

読み方:すくも

高知県南西部の市。宿毛湾沖ノ島来(うぐる)島・姫島を含む。土佐藩家老であった伊賀氏城下町魚貝養殖などが盛ん。人口2.32010)。


読み方:スクモ(sukumo)

甲虫幼虫地虫のことをいうらしい

季節

分類 動物


宿毛

読み方:スクモ(sukumo)

所在 高知県(土佐くろしお鉄道中村・宿毛線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スクモ」の関連用語

スクモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スクモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS