スキルチャレンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 10:24 UTC 版)
マップ上にはミッションの他に、様々な腕を競う小規模なスキルチャレンジも配置されている。スコアと報酬に関してはミッションと同様。「ワイルドラン」までは地域によってプレイ可能なレベル下限が決まっていたが、この制限は「コーリングオールユニット」で廃止された。 レースライン - 一定のライン上を走り続ける。ライン上を維持して走り続けているとポイントの倍率が上がっていく一方、ラインが徐々に細くなっていく。 スラローム - 次々と追加されていくポールを左右交互に通過し続ける。ポール間の時間や連続してクリアできたポールの数でポイントが決まる。 プレシジョン - ルート上に設置されるゲートを通過し続ける。ゲート間の時間や連続クリア数でポイントが決まるなどスラロームと同様のポイント計算だが、連続してクリアしたゲート数に応じて徐々に狭くなっていく。 スクランブル - ルート上に設置されたターゲットを破壊し続ける。ターゲット間の時間や連続破壊数でポイントが決まるのはスラロームやプレシジョンと同様。 ジャンプ - ジャンプ台からジャンプしての飛距離を競う。一定範囲内には1つ上のランクのスコアになるターゲットが設置される。ワイルドランでは特に距離の長い「ロングジャンプ」も登場している。 スピード - 一定以上のスピードを出して路上を走り続けている間ポイントが加算されていく。倍率は接触せずに走り続けた距離で決まる。 エスケープ - スタート地点から徐々に広がり続けるエリアから逃げ続ける。ポイントはスタート地点からの距離などで決まる。 ヒルクライム - スタート地点から目標地点まで坂道を登るコースを走る。途中ボーナスポイントを獲得できるターゲットが随所に配置されており、ターゲットやゴール地点でのポイントは時間に応じて徐々に減少していく。また、登った高さによってもスコアの倍率が変化する。
※この「スキルチャレンジ」の解説は、「ザ・クルー」の解説の一部です。
「スキルチャレンジ」を含む「ザ・クルー」の記事については、「ザ・クルー」の概要を参照ください。
- スキルチャレンジのページへのリンク