ジェームズ・ウォン (作詞家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェームズ・ウォン (作詞家)の意味・解説 

ジェームズ・ウォン (作詞家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 02:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジェームズ・ウォン
出生名 James Wong
黃霑
生誕 1941年3月18日
出身地 広州
死没 2004年11月24日
ジャンル 映画音楽歌謡曲
職業 作詞家 作曲家 俳優 プロデューサー 実業家
活動期間 1962年 - 2004年
共同作業者 ジョセフ・クー

ジェームズ・ウォン中国語: 黃霑; 英語: James Wong, 1941年3月18日 - 2004年11月24日)は、香港歌謡曲映画音楽作詞家作曲家俳優実業家

経歴

広東省広州生まれ。8歳の時に香港に移住した。この頃クリスチャンに改宗した。

子供の頃からハーモニカバンドに参加したりして、音楽家としてのキャリアを開始する。

香港の名門ラサール大学院を卒業後、香港大学中国文化科に入学して『中国伝統的音楽と現代の音楽との比較論』の研究を一貫して続け、一流の音楽評論家でもあった。そして在学中すでに並行して作詞、作曲家、歌手、演奏者として活躍していた。

本人曰く、「李香蘭のレコーディングにも参加した」経験がある。これは、戦後(1960年代)に香港で録音したリメイク盤のことを指している。

1990年に放映された、自らが司会する香港ATVのバラエティー番組でゲストの小泉今日子を番組中に堂々とナンパしたり、結婚歴5回(内縁関係含む)のプレイボーイぶりを発揮した。

俳優としても『ツイン・ドラゴン』(マーの父親役)や数々の作品で、父親役を数多く演じ、中年のコメディリリーフや悲哀を感じさせる重要な個性派俳優としてお馴染みの存在であった。

ウォンが手掛けた曲は、流行歌、CMソングなど、あまりの数の多さから不明ながら数千曲は下らず、中でも死の直前までの唄う香港の映画俳優のアルバムには、最低でも会社の隔たりなく2曲は彼の作品が収録されていた。

中でも『プロジェクトA』の主題歌は、ラロ・シフリンが作曲した『燃えよドラゴン』と並ぶ、もっとも知られた香港映画の主題歌である。

コピーライター、CMクリエイタープロデューサーとしても活躍し、マルチクリエイターぶりを遺憾なく発揮。香港は元より世界各国の華人社会で、文字通りオピニオンリーダーとして活躍した。

2004年11月24日、午前0時46分、香港沙田のユニオン(仁安)病院で肺がんのために逝去した。

63歳の一期であり、仲間たちに迷惑をかけたくないという本人の遺言により、その葬儀は家族たちの密葬で執り行われた。

音楽作品 (映画・テレビ主題歌の作詞作曲含む)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェームズ・ウォン (作詞家)」の関連用語

ジェームズ・ウォン (作詞家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェームズ・ウォン (作詞家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェームズ・ウォン (作詞家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS