シングルホルンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シングルホルンの意味・解説 

シングル・ホルン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 06:05 UTC 版)

ホルン」の記事における「シングル・ホルン」の解説

シングル・ホルン(Single Horn)は、単一調の管のみによって構成される形態をとる。一般にヘ調または変ロ調の管を用いそれぞれFシングル・ホルン、B♭シングル・ホルンと呼ばれる楽器軽くて扱いやすいほか、構造比較簡単なため価格安く、特にFシングルのものはナチュラル・ホルン最も近い音を出すことができる。また、B♭シングルのものは軽い吹奏感が好まれる。 Fシングル・ホルンは、音色良いものの、管が長く高音倍音間隔が狭いためミス起こしやすく、操作性が悪い。一方B♭シングル・ホルンは、F管に比べて操作性良いが、音色が劣る。両方利点組み合わせたダブル・ホルン誕生と普及により、シングル・ホルンはあまり使用されなくなっている。 また、通常のF管より1オクターヴ高い音域演奏できるHigh-F管(F-Alto管)のものをデスカント・ホルン(Descant Horn)と呼ぶ。管長通常のFシングル管の半分しかなく、倍音間隔が広いため、高音域の操作性B♭管や通常のF管よりも高くなる。しかし操作性引き換え音色B♭管や通常のF管よりも劣る。バッハブランデンブルク協奏曲のような高音域が使用される曲の演奏にはこのデスカント・ホルンが用いられることがある

※この「シングル・ホルン」の解説は、「ホルン」の解説の一部です。
「シングル・ホルン」を含む「ホルン」の記事については、「ホルン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シングルホルン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シングルホルン」の関連用語

シングルホルンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シングルホルンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホルン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS