シクンシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シクンシの意味・解説 

し‐くんし【使君子】

読み方:しくんし

シクンシ科蔓性(つるせい)の常緑樹長楕円形。夏、白色から紅色に変わる花を下向きにつける(がく)は細長く花柄のように見える。インドジャワ原産種子回虫駆除皮膚病などの用いる。からくちなし。


し‐くんし【四君子】

読み方:しくんし

梅・竹(らん)・のこと。君子たたえるものとして、東洋画画題とされる


し‐くんし【士君子】

読み方:しくんし

学問人格ともにすぐれた人。徳行の高い人。

「今此—、政府会して政を為すに当り」〈福沢学問のすゝめ


四君子

読み方:シクンシ(shikunshi)

中国・日本絵画で、蘭・竹総称


四君子

読み方:シクンシ(shikunshi)

蘭・竹


四君子


使君子

読み方:シクンシ(shikunshi)

シクンシ科常緑つる性木本園芸植物薬用植物

学名 Quisqualis indica var.villosa



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シクンシ」の関連用語

シクンシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シクンシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
陶芸三昧陶芸三昧
Copyright 2025 TOUGEIZANMAI All rights reserved.
陶芸三昧陶芸用語辞典
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS