ザ・ヒットパレード〜芸能界を変えた男・渡辺晋物語〜
(ザ・ヒットパレード~芸能界を変えた男・渡辺晋物語 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/01 19:34 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2024年11月)
        | 
    
| ザ・ヒットパレード 〜芸能界を変えた男・渡辺晋物語〜  | 
    |
|---|---|
| ジャンル | テレビドラマ | 
| 企画 | 栗原美和子、渡辺ミキ | 
| 脚本 | 矢島正雄 | 
| 演出 | 鈴木雅之 | 
| 出演者 | 柳葉敏郎 | 
| 製作 | |
| プロデューサー | 後藤博幸、栗原美和子、渡辺ミキ | 
| 制作 | フジテレビ、渡辺プロダクション | 
| 放送 | |
| 放送国・地域 | |
| 第1夜 | |
| 放送期間 | 2006年5月26日 | 
| 放送時間 | 金曜21:00〜22:52 | 
| 放送枠 | 金曜エンタテイメント | 
| 放送分 | 112分 | 
| 回数 | 1 | 
| 第2夜 | |
| 放送期間 | 2006年5月27日 | 
| 放送時間 | 土曜21:00〜22:54 | 
| 放送枠 | 土曜プレミアム | 
| 放送分 | 114分 | 
| 回数 | 1 | 
| 
       特記事項: 渡辺プロダクション創立50周年記念番組。  | 
    |
『ザ・ヒットパレード〜芸能界を変えた男・渡辺晋物語〜』(ザ・ヒットパレード げいのうかいをかえたおとこ わたなべしんものがたり)は、2006年5月26日と27日に、フジテレビ系列で放送されたテレビドラマのスペシャルである。
放送日時・時間
- 2006年5月26日 21:00〜22:52(金曜エンタテイメント枠) 視聴率15.3%
 - 同年5月27日 21:00〜22:54(土曜プレミアム枠) 視聴率15.3%
 
- (時間は日本時間で表記している。)
 
概要
- 渡辺プロダクション創立50周年プロジェクトの一環で製作された。そのため、キャストの多くがワタナベエンターテインメント所属俳優・タレントで占められている。
 - テレビ界の改革者、その上芸能界やエンターテインメントの礎を築き上げた、渡辺晋の生涯にスポットを当てつつ、彼を支えてきた妻の美佐や、キラ星のごとく登場したスターおよび熱きテレビマン達が生きたテレビ黎明期を描いている。当然、実話が元にはなっているが、清水高志や森山猛らの架空の人物も加えるなど、ドラマ的フィクションが加わった作品に仕上がっている。
 - 所々で、実際のニュース映像やCM、番組映像(同局で2010年まで元日に放送していた『新春かくし芸大会』に加え、日本テレビの『シャボン玉ホリデー』・NHKの『紅白歌合戦』など)も挿入され、ドラマの本編では、当時を意図した白黒画像処理された映像やカラー放送開始当初の映像質感も取り入れられている。
 - また、番宣ポスター等がフジテレビの旧ロゴ(1986年3月まで)になっている。
 
ストーリー
- 前編は、晋がジャズバンドという職に目をつけ、高志らと「渡辺晋とシックス・ジョーズ」として米軍キャンプで演奏するところから話は始まる。そこで曲直瀬美佐(のちの渡辺美佐)と知り合い、自分達のマネージャーになってほしいと依頼する。まもなく、ロカビリーの時代が到来し、仲間達の挫折を目の当たりにした中で、「マネージメントで日本のエンターテインメントを変える」ことを決意し、美佐と結婚、「渡辺プロダクション」を設立する。ハナ肇や山下敬二郎、植木等ら新しい才能を発掘してゆく。そして、文化放送から開局間近になったフジテレビに移籍する椙山が、ハナ肇とクレージーキャッツにテレビの出演を依頼し、青島を放送作家として起用して『おとなの漫画』として成功するのと同時に、番組のスポンサーであった大空石油社長の森山猛から誘われ「若手財界人の会」へ入会する。『おとなの漫画』の成功を受けて、椙山らと『ザ・ヒットパレード』を企画。しかし、資金面の問題で一度挫折しかけるが、晋が椙山に「制作費は全部ウチが出す。その代わり、(渡辺プロダクションの)テロップを出してほしい」と持ちかけたため、再び企画が動き出す。番組は、「手弁当感覚でやろう」ということで、司会にはミッキー・カーチス、“売り”はのちにザ・ピーナッツとなる双子の姉妹、バックバンドとして「踊る指揮者」として異名を取っていたスマイリー小原とスカイライナーズでやろうということにもなり、タイトルも『ザ・ヒットパレード』と決定したものの、晋が「何かが足りない…」と言い出したため、強烈なインパクトを与えるために、番組のテーマ曲を作ることを決め、第1回目の放送を迎えることになる。
 - 後編は、山下の独立と、『おとなの漫画』のスポンサーであった大空石油社長の森山から誘われて入会した「若手財界人の会」から除名を言い渡されるところから展開してゆく。そんな中、植木が鼻歌で口ずさんでいた歌が自社製作でレコード化されることになるものの、青島がつけた歌詞がバカバカしく、「こんなバカげた歌を歌うために歌手になったんじゃない」と思い悩んだ植木は実家の父(真宗大谷派の寺の住職)に相談する。ところが、歌詞の一部である「わかっちゃいるけどやめられない」のフレーズを聞いたとき、植木の父は、「これは、親鸞聖人に通ずるものがある。また、誰がお前のためにレコードを製作してくれる会社がある」と諭され、植木は歌うことを決意する。これがのちの「スーダラ節」になる。晋は、一度見放された財界へ向き合おうと決意し努力するが、身体は精神的にも肉体的にも追い詰められ、社内でも孤立していき、遂に晋は倒れてしまう。そんな中、突然のキャンディーズの解散宣言で、忘れかけていた“マネージメントで日本のエンターテインメントを変えること”を美佐とともに思い出す。キャンディーズに「いいよ、夢を与えてくれてありがとう、そしてお疲れ様」と解散を許す。それでも、晋の体調は次第に悪化してゆき、再度入院する。その病床で森山から「藍綬褒章」の受章が決まったと聞かされる。
 
キャスト
- 渡辺晋 - 柳葉敏郎
 - 椙山浩一(すぎやまこういち) - 原田泰造
 - 清水高志 - 吉田栄作
 - 青島幸男 - 石黒賢
 - 宮川泰 - 近藤芳正
 - スマイリー小原 - 宇梶剛士
 - ザ・ピーナッツ
 - 辻一郎(渡辺プロの社員) - 杉崎真宏 ※ナレーションも担当(辻から見た視点)
 - 辻太郎(一郎の父)- 平賀雅臣
 - 辻花子(一郎の母) - 松本明子
 - 奥沢運転手 - 金田明夫
 - 丸山義彦 - 佐藤二朗
 - 中村八大 - ふかわりょう
 - 山下敬二郎 - 和田正人
 - ミッキー・カーチス - 城田優
 - キャンディーズ
 - ハナ肇とクレージーキャッツ
 - 沢田研二 - 遠藤雄弥
 - 平尾昌晃 - 山崎雄介
 - 森山猛 - 時任三郎
 - 植木等の父 - 伊東四朗
 - 渡辺美佐 - 常盤貴子
 
スタッフ
関連項目
固有名詞の分類
| 金曜エンタテイメント | 
草の陰刻 ドクター小石の事件カルテ ザ・ヒットパレード〜芸能界を変えた男・渡辺晋物語〜 ツインズな探偵 刑事調査官 玉坂みやこ | 
| 土曜プレミアム | 
佐賀のがばいばあちゃん 奇跡の動物園〜旭山動物園物語〜 ザ・ヒットパレード〜芸能界を変えた男・渡辺晋物語〜 ママが料理をつくる理由 笑っていいとも!春・秋の祭典スペシャル | 
- ザ・ヒットパレード〜芸能界を変えた男・渡辺晋物語〜のページへのリンク