サムライ・エッジとは? わかりやすく解説

サムライエッジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 04:02 UTC 版)

サムライエッジは、カプコンのゲーム『バイオハザードシリーズ』およびそれを原作とするメディアミックスに登場する架空の拳銃

サムライエッジ
概要
種類 自動拳銃
製造国 アメリカ合衆国
設計・製造 ジョウ・ケンド
性能
口径 9mm
.40口径{10.16mm(バリーモデル)}
使用弾薬 9x19mm パラベラム弾強装弾にも対応)
.40S&W弾(バリーモデル)
作動方式 ダブルアクション
プロップアップ式ショートリコイル
テンプレートを表示

基本設定

ベースとなったベレッタ92FS

ラクーンシティ警察署(R.P.D.)特殊部隊S.T.A.R.S.」隊員に支給されているカスタムアップされた拳銃。ベースモデルはベレッタ 92FS

製作はサンフランシスコ郊外でカスタムガンショップ「KENDO」を営んでいるジョウ・ケンドが手がけている。長期間にわたる厳しいトライアルテストをクリアし、S.T.A.R.S.での制式採用にいたった。

S.T.A.R.S.が壊滅し、さらに、ラクーンシティの消滅で「KENDO」も無くなったが、性能の高さは後年も注目され、対バイオテロ部隊として発足したBSAAにて後継銃が制作される。

性能

使用する弾薬から各パーツにいたるまで、R.P.D.が提示したさまざまな性能の要求をクリアするために1丁ずつ吟味されたパーツを使用して製作されている。サムライエッジの由来は、日本刀の刃を連想させるステンレス製のシルバーカラーバレル、鋭角的な形状のブリガディアスライドを備え、製作者のジョウ・ケンドが日系人であることから。グリップ中央には「S.T.A.R.S.ゴールドメダリオン」が入っている。

カスタムモデル

サムライエッジのテスト運用を行ったクリス・レッドフィールドジル・バレンタインバリー・バートンアルバート・ウェスカーの4名の隊員は制式採用後にさらなるカスタムを加えたオリジナルモデルを使用している。この4つのカスタムモデルのスライドには、特別に「Kendo」の刻印がされている。

ジル・バレンタインモデル
爆発物処理などの任務の特性上、腰背部のホルスターに入れることの多いジルのために銃の取り回しを重視し、衣服に引っかからないよう、スライドストップの小型化などの改良が成されている。メダリオンはジルのパーソナルカラーであるライトブルー英語版。事実上初登場したサムライエッジであり、初登場の『3』ではジルの初期装備だった。『RE:2』でもDLCで登場している。また、『3』のリメイク作品『RE:3』ではジルが自室に置いているが、ゲーム開始直後に追跡者による襲撃の影響で紛失するため、クリア後のポイントショップにて購入する形となる。使用できるのは2周目以後だが、追跡者からの逃走中に警官の死体から入手して実質的に初期装備となるG19よりも威力・命中精度が高い設定となっている。
ジル・バレンタインモデル A1
後にBSAAの隊員となったジルのため、その欧州本部に所属するエンジニアであるクエント・ケッチャムによって制作された後継銃。『RV UE』のDLCとして登場する[1]。M9A1をベースとしているため、アンダーマウントレールが追加されており、フラッシュライトなどの装着も可能となっている。
クリス・レッドフィールドモデル
絶妙なフィーリングを有するシルバーメッキ仕上げのトリガーや、防塵性を高め外光の反射を抑えるマットブルーフィニッシュが施された精度の高い硬質スチール製のスライドなど、S.T.A.R.S.メンバーの中でも屈指の射撃技術を持つクリス用に射撃における性能を重視した改良が行われている。メダリオンはクリスのパーソナルカラーであるブルー。
『1』ではゲーム開始直前に紛失してジルのものを使用しているほか、『5』では登場も使用もしていない代わりに「S.T.A.R.S.のコスチューム」が存在する。そのため、ゲームでの初登場は『RE:2』となっている。
バリー・バートンモデル
より強力な.40S&W弾を使用するベレッタ 96Fがベースになっているほか、反動を軽減する大型の4ポーテッド・コンペイセイターピカティニーレール付きのスタビライザー、装弾数の減少を防ぐロングマガジンや質感の異なる素材を組み合わせた黒一色のラバーグリップなどを採用するなど、SWAT時代の経験から大口径で高威力を好むバリーに合わせた改造が施されている。メダリオンはバリーのパーソナルカラーのレッド。
『1』では、ノーマル以上の難易度で5時間以内にクリアすると入手できる。弾数は無制限。また、『5』のミニゲーム「THE MERCENARIES REUNION」でバリーが使用している。威力に優れ、装弾数が多いのが特徴。
バリー・バートンモデル version II
BSAAのアドバイザーとなったバリーが、前述の旧バリーモデルが破損したため、クエントにジルを介して依頼して制作された後継銃。
依頼を受けたクエントは、まず旧モデルと同様に.40S&W弾を使用するモデルを開発してバリーに送ったが、納得の行かなかった彼に一喝され、その依頼がただ単に新しい物を作ってくれという意味ではなく、今の自分に合った物を作ってくれという意味であったことを悟り、もう一度開発に挑戦することを決心する。その後、若手隊員の指導という名目で欧州本部に招かれたバリーは、クエントの研究室にて各種身体測定を受けて彼と激論と試作、試射を重ね、ついに完成することとなる。
本銃は、今も交友があるジョウから誕生日プレゼントとして贈られたM9(ベレッタ 92FSアメリカ軍制式仕様)をベースとしている。バリー自身が老境に入ったことなどで銃の制御の厳しさがあることから、旧バリーモデルと異なり、威力よりも制御性を重視しており、使用弾薬を9x19mmパラベラム弾に変更し、威力低下をロングマガジンによる20発もの装弾数増加で補っている。また、対腐食電解コーティングが施され、左右非対称のコンバットサイトやハイブリッド・カスタムグリップを備え、スタビライザーは軽量化を図って溝が掘られており、グリップはフィンガーチャンネルの入ったワンピースタイプに、コンペイセイターも左右に2つポートが開いたサイドフォータイプとなっている。
バリーが試射した結果、「これが、俺の求めていたサムライエッジだ」と絶賛したほどの逸品として『RV2』での愛銃となる。
アルバート・ウェスカーモデル
隠密作戦を得意とするアルバートの要望により、レーザーサイトサプレッサーなどの拡張パーツの装着に重点を置いた改造がなされている。フレームはジュラルミンの削り出しで、アンダーレールを備える。メダリオンはアルバートのパーソナルカラーであるブラック。同じくジョウにカスタムを依頼した他のメンバーと違い、アルバート自らが作成・提出した設計図面から、ジョウによって製作された。これは、S.T.A.R.S.隊長という立場から他のメンバーの能力やカスタム内容を知っていたアルバートが、彼らと敵対した場合を想定したうえでの仕様とされる。アルバート自身のコンセプトに基づいたサムライエッジは、後に新生アンブレラ社によって「アルバート.W.モデル01」として日の目を見ることとなる[2]。S.T.A.R.S.壊滅後にH.C.F.、さらにはトライセルへ移籍してからも所持し続けており、『5』ではクリスたちとの最終決戦と「THE MERCENARIES(S.T.A.R.S.コスチューム)」にて再び手に取っている[3]
また、強装弾(+P弾あるいは+P+弾)を採用しているため、初期バリーモデルを超える威力があり、装弾数が少ない代わりに処刑マジニを1発だけで一時的に足止めができるほど威力に優れた仕様になっている。
アルバート. W. モデル 01、アルバート.W.モデル 01Performance
民間軍事会社として再建された新生アンブレラ社が、アルバートが残していた対B.O.W.の研究成果を元に開発し、『7』でクリスが使用する[4]ほか、同社の特殊事案処理チームの制式装備として採用されている[5]。また、『ヴィレッジ』ではDLC「トラウマパック」を購入することで使用できる[6]。ベースとなるサムライエッジ本体のデザインは上記のアルバートモデルと同一だが、拡張装備は一新されている。他の拡張装備の土台となるレイルスタビライザー、フラッシュライト、レーザーポインターが一体となったL.A.M(ライト・アダプター・モジュール)[7]、本モデルの特徴とも言えるオクタゴン・サイレンサーが組み合わせられており、旧モデルに比べて若干細身な外観となっている。劇中ではクリスが終盤に主人公イーサン・ウィンターズへ支援のために提供している。また、特定の条件を満たすとレプリカモデル「アルバート-01R」がゲーム本編で解禁される。前述のアルバートモデルと同様、威力に優れているが、装弾数が3発と極端に少ない。また、前述の特殊事案処理チームの制式仕様「01Performance」はデザインこそアルバートモデルと同じだが、耐環境塗装仕上げという設定のもと、スライドとフレームはブラック一色となっている[5]

登場作品

販売

エアガンメーカーの東京マルイからスタンダードモデル(『バイオハザード0』でレベッカが使用)が18歳以上向けガスブローバックモデルとして通常販売されているほか[9]、ジル・クリス・バリー・アルバート仕様のカスタムモデルもガスブローバックモデルとして限定発売されている[10]。また、2017年2月24日よりアルバートモデルの01Performanceも通常販売されている。

脚注

  1. ^ ただし、『5』では使用も登場もされていない。
  2. ^ 東京マルイ アルバート.W.モデル01付属の解説書『「アルバート・ウェスカー」とは』内の解説より。
  3. ^ ただし、『4』『UC』ではケンド鉄砲店の別の拳銃を扱っていた。
  4. ^ 東京マルイ サムライエッジ アルバート.W.モデル01解説書にて判明。クリスが使用している物はプロトタイプである。
  5. ^ a b リアルプロップシリーズ vol.16 アルバート.W.モデル 01P
  6. ^ 購入後はデュークショップにて200Leiで販売される
  7. ^ 実際に商品化された同装備にはフラッシュライトのみ搭載。
  8. ^ 中野, 信二 (2010年1月14日). “ゲームヤロウ、WIN「サドンアタック」。「バイオハザード」シリーズの武器が登場 - GAME Watch”. GAME Watch. 2020年5月13日閲覧。
  9. ^ サムライ・エッジ スタンダードモデル - 東京マルイ
  10. ^ 東京マルイ×カプコン コラボレーション BIOHAZARD LIMITED EDITION - 東京マルイ

サムライエッジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 14:13 UTC 版)

バイオハザード5」の記事における「サムライエッジ」の解説

THE MERCENARIESのみの武器いずれもS.T.A.R.S.時代仕様となっている。ウェスカーのものは処刑マジニも2発でダウンさせることができその他の能力バランスもよい。バリーのものはM93Rのように3点バーストによる連射が可能。クリス本作品では使用していないが、チャプター6−3爆撃機内部にて、ムービー中にウェスカークリスに対して本銃を突き付けている。

※この「サムライエッジ」の解説は、「バイオハザード5」の解説の一部です。
「サムライエッジ」を含む「バイオハザード5」の記事については、「バイオハザード5」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サムライ・エッジ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サムライ・エッジ」の関連用語

サムライ・エッジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サムライ・エッジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサムライエッジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバイオハザード5 (改訂履歴)、アルバート・ウェスカー (改訂履歴)、バイオハザード RE:3 (改訂履歴)、バイオハザード RE:2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS