サトウキビ運搬鉄道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サトウキビ運搬鉄道の意味・解説 

サトウキビ運搬鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/13 08:23 UTC 版)

ララワイ=カヴァナガサウ線
ララワイ風車小屋の近くを走る旅客列車 (1947年)


路線図 (マーカーが引かれている場所)
路線諸元
路線総延長 142マイル (229 km)
軌間 2フィート (610 mm)
路線図
mi
60 ナブナ英語版
51 タヴア英語版
45 タギタギ (Tagi Tagi)
40 ロウサ (Lousa)
31
30 ララワイ (Rarawai)
ヤラレヴ英語版
ナイラガ (Nailaga)
タワララウ (Tawararau)
0 ラウトカ
ナタブア (Natabua)
トヴィラヴィラ (Tovilavila)
4 サウェニ (Saweni)
エシヴォ (Esivo)
サベト (Sabeto)
14 ナトヴァ (Natova)
24 ナヴァカイ (Navakai)
メイグンヤ (Meigunyah)
ナンディ
ナヴォ (Navo)
モミ軍営 (Momi Military Camp)
41 サヴサヴ (Savu Savu)
ロマワイ (Lomawai)
51 ナタドラビーチ (Natadola Beach), コーラルコースト線
64 フィジアンリゾート (Fijian Resort)、クヴ (Cuvu)、コーラルコースト線
72 シンガトカ
82 カヴァナガサウ (Kavanagasau)[1]
さらにその先の駅:
マロロ (Malolo) (Navakai-Kavanagasau)
ヴァタマイ (Vatamai)
ロマロマ (Lomaloma)
ナブヤギヤギ (Nabuyagiyagi)
ナマカ軍営 (Namaka Military Camp)
マルティンクロッシング (Martins Crossing) (ナンディの近く)
ナツアツアトコ (Natuatuathoko) (シンガトカの近く)[1]
テンプレートを表示
ナンディ国際空港ゲートとサトウキビ運搬鉄道の線路
サトウキビ運搬鉄道

サトウキビ運搬鉄道 (英語:Sugar cane train)はフィジー共和国ヴィティレヴ島の西部を走る鉄道である。文字通りサトウキビ風車小屋へ運搬する為のものであり、旅客列車ではない。フィジー製糖会社英語版が運営している。サトウキビ運搬鉄道の総延長距離は732kmで、610mm軌間英語版軌条を使用、2,000もの支線がある。76両の機関車、9,800両のサトウキビ運搬列車を有する。フィジー製糖会社で製作されたサトウキビはサトウキビ運搬鉄道により運搬されフィジー国内、太平洋地域そして世界中に届けられる[2]ラウトカナンディシンガトカを通る。正式名称はララワイ=カヴァナガサウ線 (Rarawai–Kavanagasau Light Railway)

歴史

ハズウェル・クラーク製蒸気機関車

サトウキビ運搬鉄道は植民地砂糖精製会社英語版によって運営されていた。1914年12月に操業開始、当時は週に2回無料で乗客を乗せており週に1回マンガン鉱やジャガイモタマネギトウモロコシ等の農作物を輸送していた。1950年代初期になるとまでもが輸送されるようになった[3]1973年に鉄道の操業権は植民地砂糖精製会社からフィジー製糖会社英語版に移った。

2009年8月7日、サトウキビ運搬鉄道のナンディの線路区間、凡そ4.5キロがクヴとオロサラ (Olosara)にあるサトウキビ工場の生産が著しく減少した為運休となった[4]

車両

機関車

 1912年に設計されたハズウェル・クラーク英語版 0-6-0機関車972型はフィジーと名付けられた。 (Colonial Sugar Refining Co. No. 11) また1914年のハズウェル・クラーク0-4-0ST機関車1056型 (Colonial Sugar Refining Co. No. 19)はスタットフォールド・バーン鉄道英語版にて保護されている[5][6]

風車小屋 番号 製造会社 種類 燃料 車両番号 築年 状態
1-7 ジョン・ファウラー 0-6-0TT 蒸気 1903年-1906年[7]
ララワイ風車 First 8, later 10 ジョン・ファウラー 0-6-2TT 蒸気 11458 1908年 Plinthed outside the mill in 2011 and 2016[8]
9 ジョン・ファウラー 0-6-2TT 蒸気 1910年[7]
10-17 ハズウェル・クラーク 0-6-0 蒸気 1912年-1914年[7]
18 ハズウェル・クラーク 0-6-0 蒸気 1915年[7]
19 ハズウェル・クラーク 0-4-0ST 蒸気 1914年[7]
20 & 21 ハズウェル・クラーク 0-6-0 蒸気 1936年[7]
22 ハズウェル・クラーク 0-6-0 蒸気 1938年[7]
23 & 24 ハズウェル・クラーク 0-6-0 蒸気 1950年[7]
25 ハズウェル・クラーク 0-6-0 蒸気 1914年[7]
1 & 2 クライド・エンジニアリング英語版 0-6-0 ディーゼル 1957年[7]
Rarawai Mill 22 Hunslet 6wDH      Diesel 9274 1987年 Operable in 2016 and 2017[8]
Rarawai Mill 24 Baguley-Drewry 0-6-0DH Diesel 3773 1983年 Operable for shun­ting in 2017[8]
Rarawai Mill, seen in 2007 at Penang Mill Hudswell Clarke 0-6-0DM Diesel D753 1950年 Derelict at Penang Mill in 2007. Remains scrapped in 2011.[8]
Rarawai Sugar Mill Australian Clyde, rebuilt by Ontrak Engineering of Sydney 0-6-0DH Diesel Operable in 2012[8]
Lautoka Mill Clyde DHI-71 Diesel Derelict 2008[8]
Lautoka Mill Clyde DHI-71 Diesel Derelict 2008[8]

旅客列車

二等客室と緩急車4型

2両の二等客室と緩急車がサトウキビ運搬鉄道用にクライドエンジニアリングによって1914年にオーストラリアグランヴィルで設計された。

外部リンク

出典

  1. ^ a b Fergusson, Jim (2016年1月20日). “Fiji & Pacific Islands Railways, Passenger Stations & Stops”. railwaystationlists.co.uk. 2018年10月6日閲覧。
  2. ^ FIJI SUGAR CORPORATION Our Company
  3. ^ Museum of Applied Arts & Sciences. “Photograph of a brake van, No. 4, built for Rarawai-Kavanagasau Light Railway in Fiji”. Museum of Applied Arts & Sciences, Australia. 2018年10月6日閲覧。
  4. ^ Fijian Government: Portion of Kavanagasau/Rarawai tramline closed. 7 August 2009.
  5. ^ Andrew Naylor: Colonial Sugar Refining Co No 19, Statfold Barn Railway, Sat 8 August 2015. Hudswell Clarke 0-4-0ST 1056 / 1914, 2ft gauge. Repatriated from Fiji.
  6. ^ Chris Allen: Statfold Barn Railway - green, red and yellow. The Geograph, No 5382236.
  7. ^ a b c d e f g h i j Hodge, Peter (October 1960). “Narrow Gauge In Fiji”. Railway and Locomotive Historical Society Bulletin 103: 21–40. JSTOR 43517963. 
  8. ^ a b c d e f g Photos on Facebook Narrow Gauge Enthusiasts Group

座標: 南緯18度14分08.39秒 東経177度43分04.10秒 / 南緯18.2356639度 東経177.7178056度 / -18.2356639; 177.7178056




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サトウキビ運搬鉄道」の関連用語

サトウキビ運搬鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サトウキビ運搬鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサトウキビ運搬鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS