サウジアラビアの国章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サウジアラビアの国章の意味・解説 

サウジアラビアの国章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 13:59 UTC 版)

サウジアラビアの国章
詳細
使用者 サウード家
採用 1950年
シミターの上にヤシの木

サウジアラビア王国国章(サウジアラビアのこくしょう)は、二本の交差した新月刀(シミター)の上にサウジアラビアの木である椰子が描かれている。椰子との紋章は、1930年頃から用いられてきたが、国章としては1950年から使われている。

制定当初に二本の刀が意味したものは、国名がサウジアラビアになる以前の国名だった「ナジュド及びヒジャーズ王国」の二つの地域を表すというものや、サウジアラビアを建国したサウード家とワッハーブ家とを表すというものもある。

今日では、椰子の木は農業オアシス・生命力・成長を表し、二本の剣は正義や信仰に根ざす力、イスラムの守護を表すとされる。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サウジアラビアの国章」の関連用語

サウジアラビアの国章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サウジアラビアの国章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサウジアラビアの国章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS