ナジュド及びヒジャーズ王国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ナジュド及びヒジャーズ王国の意味・解説 

ナジュド及びヒジャーズ王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 10:26 UTC 版)

ナジュド及びヒジャーズ王国
مملكة الحجاز ونجد

1926年 - 1932年
国旗 国章
公用語 アラビア語
首都 リヤド
国王
1926年 - 1932年 イブン・サウード
副王
1926年 - 1932年 ファイサル(ヒジャーズ副王)
1930年 - 1932年 サウード(ナジュド副王)
面積
1932年 2,149,690km²
人口
1932年 2,439,000人
変遷
ナジュドによるヒジャーズ王国征服 1925年12月19日
ナジュド及びヒジャーズ王国建国 1926年1月8日
サウジアラビア建国 1932年9月23日
ナジュドとヒジャーズの地図

ナジュド及びヒジャーズ王国(ナジュドおよびヒジャーズおうこく、アラビア語مملكة الحجاز ونجد)は、アラビア半島に存在した国家である。

概要

別々の国家であったナジュド・スルタン国1926年ヒジャーズ王国を征服して以降、ナジュド・スルタン国のスルターンであったアブドゥルアズィーズ・イブン=サウードがヒジャーズ王を兼ねていたが、1931年に連合王国となる。翌年、連合体制をやめ、サウジアラビア王国となる。

外部リンク

関連項目


ナジュド及びヒジャーズ王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 16:48 UTC 版)

サウード家」の記事における「ナジュド及びヒジャーズ王国」の解説

ヒジャーズからハーシム家フサインヒジャーズ王国勢力駆逐しen:Saudi conquest of Hejaz)、1926年には現サウジアラビア版図征服(ナジュド及びヒジャーズ王国)。en:Ikhwan Revolt(1927年 - 1930年)。en:Ikhwan raid on Busayya、en:Battle of Sabilla、en:Battle of Jabal Shammar (1929)。

※この「ナジュド及びヒジャーズ王国」の解説は、「サウード家」の解説の一部です。
「ナジュド及びヒジャーズ王国」を含む「サウード家」の記事については、「サウード家」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ナジュド及びヒジャーズ王国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナジュド及びヒジャーズ王国」の関連用語

ナジュド及びヒジャーズ王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナジュド及びヒジャーズ王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナジュド及びヒジャーズ王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサウード家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS