ブルネイの国章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブルネイの国章の意味・解説 

ブルネイの国章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/29 14:59 UTC 版)

ブルネイの国章
詳細
採用 1932年
1959年10月29日
モットー アラビア語: الدائمون المحسنون بالهدى
「常に神の導きに従いなさい」(上段)
マレー語: برني دارالسلام
「ブルネイ・ダルサラーム」(下段)

ブルネイ国章(ブルネイのこくしょう Emblem of Brunei)はブルネイの国旗にも描かれているエンブレムであり、1932年に制定された。

ブルネイ政府公式ウェブサイトによればこの紋は五つの部分で構成されている。中央には王の上にかざされる日傘があり、日傘の上には旗が、日傘の下にはがある。この片翼4つからなる翼は、それぞれ正義・平穏・繁栄・平和を表している。両側に手があり、紋の下部には三日月がある。三日月の中にはアラビア語で国の標語である「常に神の導きに従いなさい」の語が書かれている。三日月の下方には帯があり、マレー語アラビア文字表記(ジャウィ文字)で「ブルネイ・ダルサラーム」という国名が書かれている。

翼は正義と平和の守りを象徴し、三日月は国の宗教であるイスラム教を、二本のかざされた手は国民を守る政府の務めを象徴する。

歴史

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルネイの国章」の関連用語

ブルネイの国章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルネイの国章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルネイの国章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS