オマーンの国章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オマーンの国章の意味・解説 

オマーンの国章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 02:04 UTC 版)

オマーンの国章
詳細
使用者 カーブース・ビン・サイード
採用 1746年
交差したハンジャル
ハンジャル

オマーンの国章(オマーンのこくしょう)は、ハンジャルアラビア語: خنجر‎、khanjar)(ハンジャール、カンジャール、カンジャルというカタカナ表記も見られるが、長母音ではないのでジャルであり、ジャールとは読まない。また、khが一つの子音なのでクハンジャルとは発音しない。)というオマーンの伝統的な短剣を、二本の交差したの上にあしらったものである。

このシンボルはブーサイード朝による統治が始まった1746年からオマーンの伝統的なシンボルとして使われている。またオマーンの国旗の左上隅にあるのをはじめ、オマーンの貨幣、切手、航空機や空軍機などあらゆる場所で使用されている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オマーンの国章」の関連用語

オマーンの国章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オマーンの国章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオマーンの国章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS