イエメンの国章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イエメンの国章の意味・解説 

イエメンの国章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 04:25 UTC 版)

イエメンの国章
詳細
使用者 イエメン
採用 1990

イエメンの国章(イエメンのこくしょう)はイエメンの象徴の一つ。金色の鷲(サラディンの鷲)が左を向き、足のかぎづめで「イエメン共和国(Al-Jumhuriyyah Al-Yamaniyah、アラビア語:الجمهورية اليمنية )」と書かれた帯を持っている。胸にはコーヒーの木と、古代サバア王国の繁栄の礎となっていたマアリブ・ダム英語版(四本の青の線と三本の白い波線)が描かれた盾を抱えている。また鷲は足でイエメンの国旗を左右に掲げている。

1990年まで、イエメンは北イエメンイエメン王国およびイエメン・アラブ共和国)と南イエメン南アラビア連邦、南アラビア保護領、およびイエメン人民民主共和国)に分かれていた。北イエメンは1974年の国章は現在のイエメンの国章と似た国章を制定しており、鷲の胸の盾は以前のイエメン王国の国章と似ていた。南イエメンは1967年から1990年まで、北イエメンは1962年から1974年まで、エジプトイラクシリアに似た国章(サラディンの鷲の、よりエジプト等の国章に近いデザインのものをあしらっている)を持っていた。

旧北イエメンの国章

旧南イエメンの国章

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イエメンの国章」の関連用語

イエメンの国章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イエメンの国章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイエメンの国章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS