サイズ (メーカー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 08:43 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒270-2214 千葉県松戸市松飛台483番地の2[2] 東亜物流内3F[1] |
設立 | 2002年11月[3] |
業種 | 電気機器 |
法人番号 | 6010001117910 |
事業内容 | パソコンパーツ設計・開発、並びに製造、輸入、販売 |
代表者 | 渡辺剛博[1] |
資本金 | 3,000万円[1] |
外部リンク | https://www.scythe.co.jp/ |


株式会社サイズ[注 2](英: Scythe Co., Ltd. [1])は、千葉県松戸市松飛台に本社を置くパソコンパーツのメーカー、および商社[2][6]。CPUクーラーや冷却ファン、電源、PCケースなどの商品で知られる[7]。
歴史
2002年(平成14年)11月創業[3]。自作パソコンパーツ全般を扱うというスタンスのもと[8]、わずか3名の人員でスタートした[7]。自作パソコンパーツという「エッジの効いた」製品を扱うことから、会社名を武器の名前の中から採ることとし、他社の商号として登録されていなかった、「大鎌」を意味する英単語「scythe」に決定した[5]。
日本初となるThermaltake正規代理店となった経緯から、CPUクーラー市場へと本格参入[8]。価格.comプロダクトアワードでは毎回のように上位入賞を果たしている(後述)。このほか電源ユニット製品に関しても静音パソコン向け「鎌力」シリーズが好評を博し、2007年(平成19年)1月18日発表のBCN AWARD 2007では、「PCケース部門」と「PC電源部門」においてサイズがともに1位を獲得した[9]。
2016年(平成28年)8月31日、東京都江戸川区春江町5丁目11番地から現在地へと移転した[2]。
2022年9月より、「サイズ酒販」の屋号で酒類の輸入・卸売業をスタートした[6]。
海外拠点
製品
ファブレスで、台湾[注 3]・中国にある協力工場で製造した製品を、日本を含む世界各国で広く販売している[12]。製品名は日本から発信するという意味を込め、「鎌」・「阿修羅」・「虎徹」といった漢字名を好んで用いる[5]。価格帯をミドルレンジに設定し、低廉で高性能なものづくりを志向している[13]。
評価
価格.comプロダクトアワードの受賞歴は以下の通り(自社ブランド製品に限る)。
年 | 賞 | 製品 |
---|---|---|
2006 上半期 |
金賞 | 「峰COOLER」 (SCMN-1000)[14] |
銅賞 | 「NINJAPLUS」 (SCNJ-1100P)[14] | |
2006 | 銅賞 | 「ANDY SAMURAI MASTER」 (SCASM-1000)[15] |
2007 | 金賞 | 「NINJAPLUS」 (SCNJ-1100P)[16] |
2008 | 銅賞 | 「忍者 弐」 (SCNJ-2000)[17] |
2009 | 銀賞 | 「MUGEN∞2 無限2 リビジョンB」 (SCMG-2100)[18] |
2010 | 銀賞 | 「忍者 参」 (SCNJ-3000)[19] |
2011 | 銅賞 | 「MUGEN∞3 無限参」 (SCMG-3000)[20] |
2012 | 銀賞 | 「侍ZZリビジョンB」 (SCSMZ-2100)[21] |
2013 | 銀賞 | 「虎徹」 (SCKTT-1000)[22] |
2017 | 金賞 | 「虎徹 MarkII」 (SCKTT-2000)[23] |
銀賞 | 「IZUNA」 (SCIZN-1000I)[23] | |
2018 | 金賞 | 「超天」 (SCCT-1000)[24] |
2019 | 銀賞 | 「白虎 弐」 (SCBYK-2000I)[25] |
2020 | 銅賞 | SCY-TYPE-920S[26] |
年 | 賞 | 製品 |
---|---|---|
2006 上半期 |
金賞 | 「鎌力弐」 (KMRK-450A(II))[27] |
2006 | 金賞 | 「鎌力参」 (KMRK-400A(III))[28] |
2011 | 銀賞 | 「剛力短2プラグイン」 (SPGT2-500P)[29] |
年 | 賞 | 製品 |
---|---|---|
2007 | 銅賞 | 「Wind Tunnel-BK(電源なし)」[30] |
2013 | 銀賞 | 「MONOBOX ATX」[31] |
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e “会社案内”. サイズ. 2019年10月10日閲覧。
- ^ a b c “法人番号公表サイト 株式会社サイズ”. 国税庁. 2019年10月10日閲覧。
- ^ a b “About Us” (英語). サイズ. 2019年10月10日閲覧。
- ^ 増田 (2009年2月3日). “サイズ「刀3」 傾斜ヒートシンク復活!サイズ「刀3」が来週発売予定”. ASCII.jp×自作PC (角川アスキー総合研究所) 2019年10月10日閲覧。
- ^ a b c 池西樹 (2013年10月22日). “10周年を迎えた国内PCパーツメーカーの老舗サイズ、そのモノづくりへのこだわりに迫る”. エルミタージュ秋葉原 (GDM): p. 8 2019年10月10日閲覧。
- ^ a b 『イスラエル初のウイスキー蒸留所「THE M&H」のシングルモルトウイスキーおよび樽熟成ジンを日本市場でリリース。』(プレスリリース)株式会社サイズ、2022年8月18日 。2022年9月30日閲覧。
- ^ a b 池西樹 (2013年10月22日). “10周年を迎えた国内PCパーツメーカーの老舗サイズ、そのモノづくりへのこだわりに迫る”. エルミタージュ秋葉原 (GDM): p. 1 2019年10月10日閲覧。
- ^ a b 池西樹 (2013年10月22日). “10周年を迎えた国内PCパーツメーカーの老舗サイズ、そのモノづくりへのこだわりに迫る”. エルミタージュ秋葉原 (GDM): p. 2 2019年10月10日閲覧。
- ^ 三浦優子 (2007年1月30日). “三浦優子のIT業界通信 BCN AWARDに見るPCパーツの復調ぶり”. PC Watch (インプレス) 2019年10月10日閲覧。
- ^ “Company Contact” (英語). サイズ. 2019年10月10日閲覧。
- ^ 池西樹 (2013年10月22日). “10周年を迎えた国内PCパーツメーカーの老舗サイズ、そのモノづくりへのこだわりに迫る”. エルミタージュ秋葉原 (GDM): p. 7 2019年10月10日閲覧。
- ^ 池西樹 (2013年10月22日). “10周年を迎えた国内PCパーツメーカーの老舗サイズ、そのモノづくりへのこだわりに迫る”. エルミタージュ秋葉原 (GDM): p. 3 2019年10月10日閲覧。
- ^ 池西樹 (2013年10月22日). “10周年を迎えた国内PCパーツメーカーの老舗サイズ、そのモノづくりへのこだわりに迫る”. エルミタージュ秋葉原 (GDM): p. 4 2019年10月10日閲覧。
- ^ a b “価格.comプロダクトアワード2006上半期 CPUクーラー部門賞”. カカクコム. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “価格.comプロダクトアワード2006 CPUクーラー部門賞”. カカクコム. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “価格.comプロダクトアワード2007 CPUクーラー部門賞”. カカクコム. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “価格.comプロダクトアワード2008 CPUクーラー部門賞”. カカクコム. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “価格.comプロダクトアワード2009 CPUクーラー部門賞”. カカクコム. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “価格.comプロダクトアワード2010 CPUクーラー部門賞”. カカクコム. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “価格.comプロダクトアワード2011 CPUクーラー部門賞”. カカクコム. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “価格.comプロダクトアワード2012 CPUクーラー部門賞”. カカクコム. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “価格.comプロダクトアワード2013 CPUクーラー部門賞”. カカクコム. 2019年10月11日閲覧。
- ^ a b “価格.comプロダクトアワード2017 パソコンパーツ部門 CPUクーラー”. カカクコム. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “価格.comプロダクトアワード2018 パソコンパーツ部門 CPUクーラー”. カカクコム. 2025年2月10日閲覧。
- ^ “価格.comプロダクトアワード2019 CPUクーラー部門賞”. カカクコム. 2025年2月10日閲覧。
- ^ “価格.comプロダクトアワード2020 CPUクーラー部門賞”. カカクコム. 2025年2月10日閲覧。
- ^ “価格.comプロダクトアワード2006上半期 電源ユニット部門賞”. カカクコム. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “価格.comプロダクトアワード2006 電源ユニット部門賞”. カカクコム. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “価格.comプロダクトアワード2011 電源ユニット部門賞”. カカクコム. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “価格.comプロダクトアワード2007 PCケース部門賞”. カカクコム. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “価格.comプロダクトアワード2013 PCケース部門賞”. カカクコム. 2019年10月11日閲覧。
関連項目
- 電機メーカー - 日本の企業一覧 (電気機器)
- スティールシリーズ
- 産学連携
- サイズ - 曖昧さ回避
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- Scythe (@Scythe_JP) - X(旧Twitter)
- サイズ酒販 OFFICIAL (@ScytheShuhan) - X(旧Twitter)
「サイズ (メーカー)」の例文・使い方・用例・文例
- このスーツはサイズが合いません.別のを見せてください
- 中型,Mサイズ
- 特大のサイズ
- その店にはありとあらゆるサイズと色の商品があった
- 標準サイズ
- 定型,標準サイズ
- 自分のサイズに合ったものを見つけるまでに店を数店回った
- 靴のサイズはいくつですか
- 私は靴のサイズは8です
- この型のもう少し小さいサイズを見せてください
- このシャツはサイズが2つ大きい
- 大きなサイズの
- もっと小さいサイズはありますか
- 当店ではあらゆるサイズの靴を取りそろえています
- 申しわけありません.このサイズは切らしております
- 靴の標準サイズ
- このセーターはサイズがいろいろあります
- このバッグのもっと小さいサイズのがほしい
- ファイルのサイズが大きい
- サイズ_(メーカー)のページへのリンク