サイクルカーとは? わかりやすく解説

サイクルカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 07:55 UTC 版)

1914 La Vigne cyclecar advertisement.

サイクルカー(Cyclecar)とは主に1910年から1920代後半頃まで作られていた、小型で安価な乗用車である。

サイクルカーの登場

1898年から1910年まで、自動車生産は急速に拡大した。当時の軽量乗用車はボワチュレットと呼ばれた。より小型のサイクルカーは1910年頃に現れ、第一次世界大戦の勃発の直前にブームとなった。サイクルカーとしてよく売れた初期の車にはフランスのBédélia(1910-1925)や英国のG.N.がある。

一般的な定義

サイクルカーは単気筒、あるいはV型2気筒、またはまれに4気筒のエンジンを載せていた。多くは空冷だった。これらのエンジン、ギアボックスなどのそのほかのコンポーネントは多くがモーターサイクル(オートバイ)で使われていたものを流用していた。サイクルカーは軽量ボディで、モーターサイクルと乗用車の中間の位置づけである。前後で2座席というものもある。乗り心地や天候への備えは最低限とされていた。エンジンパワーを駆動輪に伝えるレイアウト方法もさまざまで、たとえば、「ベルト駆動」や「チェーン駆動」などが用いられ、またディファレンシャルを使わないですむように後輪一輪というものもあった。

サイクルカーが流行したのは、直接的には軽量小型エンジン乗用車に対する登録料金および年間ライセンス料金に対する税金が割安だったためである。フランスでは、たとえば、350kg以下の重量であれば料率の低いクラスとなった。

「Federation Internationale des Clubs Moto Cycliste」が1912年12月14日に会合を開き、英国、カナダ、米国、フランス、オランダ、ベルギー、イタリア、オーストリア、ドイツがサイクルカーの国際区分を正式決定している。その会合では以下の2区分が決定された。

(i) ラージクラス(Large class)
  • 最大重量 350 kg
  • 最大エンジン排気量 1100 cc
  • 最低タイヤ・セクション(*1) 60 mm
(ii) スモールクラス(Small class)
  • 最低重量 150 kg
  • 最大重量 300 kg
  • 最大エンジン排気量 750 cc
  • 最低タイヤ・セクション 55 mm

*1 セクション:タイヤ内のチューブの太さ

サイクルカーにはクラッチと変速ギアが必須とされた。この要求仕様にはプーリーを利用しスリップベルトをクラッチとして用いて直径の異なるプーリーによってギアレシオを変えるような単純な装置でも可とされた。

スポーツカーとサイクルカー

サイクルカーの中にはアミルカー(Amilcar:仏1921-1939)、Major、サルムソン(Salmson:仏)のようにスポーツカーと呼ばれるような操縦性能を持っていた車があった。アミルカーのグランスポーツはヒルクライムやマイナーレースで102回の優勝を勝ち取った。サルムソンは20年代フランスのスポーツカーで成功した会社である。

サイクルカーによるレースも企画され、最初のイベントとしてはフランス自動車クラブ(ACF)がおこなった1913年のレース、および1920年のル・マンでのサイクルカーGPがある。

サイクルカーの衰退

1920年代初期にはサイクルカーは大変流行していた。一方、大量生産自動車メーカーのフォードなどは販売価格をより下げることができた。企業としては弱小だったサイクルカーメーカーの足元が見られていた。同じように安価な乗用車として欧州ではモーリス カウレー(1915-1935)、シトロエン 5CV(1922-1926)やオースチン 7(1922–1939)が登場しサイクルカーを駆逐した。

サイクルカー・ブームは終わり主要なサイクルカーメーカーは会社を閉じた。Chater-Leaのようにモーターサイクルに戻って生き残った会社もある。

その後、第二次世界大戦後に小型で経済的な乗用車が再び求められ新たなメーカー群が現れた。サイクルカーという名称は復活せず、それらの車両を指してこんにちでは主としてマイクロカーと呼ばれ、その中でも容積効率を追求したまるっこい形態のものをバブルカーと呼んでいる。

関連項目

書籍

  • 'From Cyclecar to Microcar - The Story of the Cyclecar Movement'. Author - Michael Worthington-Williams. Publisher Beaulieu Books 1981.
  • 'Minimal Motoring - From Cyclecar to Microcar'. Author - David Thirlby. Publisher Tempus Publishing Ltd ISBN 0-7524-2367-3, 2002.

外部リンク


サイクルカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/30 08:01 UTC 版)

ダグラス (オートバイ)」の記事における「サイクルカー」の解説

ジョセフ・バーターの水冷1070ccの2気筒エンジンバージョンが、1913年2人乗りのサイクルカーに搭載された。当時平均的なサイクルカーよりも優れた装備で、車体前部配置されエンジンから後輪へのシャフトドライブ特徴し、200ポンド販売された。リアサスペンションは、ディファレンシャルの上マウントされたコイルばね英語版)という珍しいもので、フロント車軸懸架半楕円板ばね英語版)を使用していた。 第一次世界大戦中生産中断され戦後1919年再登場したときにはエンジンが1224ccに拡大され価格400ポンドに、その後500ポンド値上げされた。値段の高さのため、数百台が作られたが、売れ行き悪くなった。 現在、オリジナル車体残っていないが、オリジナル部品使用したレプリカいくつか作られている。

※この「サイクルカー」の解説は、「ダグラス (オートバイ)」の解説の一部です。
「サイクルカー」を含む「ダグラス (オートバイ)」の記事については、「ダグラス (オートバイ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サイクルカー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイクルカー」の関連用語

サイクルカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイクルカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイクルカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダグラス (オートバイ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS