角切り
(サイの目切り から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/28 16:30 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
角切り(かくぎり)は食材の切り方の一つで、食品を立方体に切ること。1cm角程度のサイコロの形に切る切り方を特に賽の目切り(さいのめぎり、英: dicing、仏: dés)と呼ぶことが多いが、大きさの含意はなく切る形のみを指していることもある。霰切り(あられぎり)は大きさ5mm程度に細かくした角切りで、細切りの食材をさらに刻んで作る。[1]
これらの切り方により見栄えがよくなり、大きさを揃えて均一に調理することができる。また風味や食感のムラがなくなるだけでなく、調理時間も若干短くなる。賽の目切りはたいてい野菜に用いられる切り方だが、肉や魚、果物を切るのに用いられることもある[2][3]。
料理
賽の目切りにした食材に基づく料理。
脚注
関連項目
- サイの目切りのページへのリンク