サアーリビーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 歴史学者 > 歴史家 > サアーリビーの意味・解説 

サアーリビー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 09:40 UTC 版)

サアーリビーAbū Manṣūr ʿabd al-Malik b. Muḥammad b. Ismā'īl al-Thaʿālibī961年1038年)は、ムスリム文献学者。イランのニーシャープールの出身。サアーリビーとは「狐」を意味し、若い頃に狐を売って暮らしていたため、このあだ名がついた。

詩やエピグラムを書いたほか、10世紀のアラビア文学についての記録を後世に伝えた。多数の詩人とその詩風を『ヤティーマト・アッ・ダフル』( Kitāb Yatīmat al-Dahr )で紹介し、同時代人の作品で魅力的で価値が高いと思われるものを記録している。そのほか、詩や会話に出てくる故事や伝説を集めて『心の果実』にまとめた。

晩年には『知識のラターイフ』という10章構成の本で逸話を集めた。1章は事物起源、2章は詩人たちのあだ名、3章はイスラム時代以降の大人物、4章はカーティブ、5章は著名な家系、6章は種々の階級における卓越した人物、7章は珍名や奇名、8章はムハンマドクライシュ族アッバース朝カリフなど支配者についての出来事、9章は不思議な事件、10章は諸国の事情が書かれている。

参考文献

関連項目

外部リンク

 





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サアーリビー」の関連用語

サアーリビーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サアーリビーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサアーリビー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS