コチェリル・ラーマン・ナラヤナンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > インドの大統領 > コチェリル・ラーマン・ナラヤナンの意味・解説 

コチェリル・ラーマン・ナラヤナン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 20:20 UTC 版)

コチェリル・ラーマン・ナラヤナン
Kocheril Raman Narayanan


任期 1997年7月25日2002年7月25日
副大統領 クリシャン・カント

出生 1921年2月4日
イギリス領インド帝国
トラヴァンコール王国アヘボア
死去 (2005-11-09) 2005年11月9日(84歳没)
政党 インド国民会議
出身校 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス
配偶者 ウーシャ・ナラヤナン
署名

コチェリル・ラーマン・ナーラーヤナン: Kocheril Raman Narayanan、 K. R. Narayananとしてよく知られていた、1921年2月4日 - 2005年11月9日)は、インド政治家。第10代インド共和国大統領(在任期間:1997年6月25日 - 2002年6月25日)。

来歴

ナラヤナン夫妻とロシアのプーチン夫妻(2000年10月3日)

1921年2月4日インド南部のケララ州に最下層のカーストとして生まれる。苦学の末に大学をトップで卒業し、イギリスロンドン・スクール・オブ・エコノミクスに留学してハロルド・ラスキに師事した。教師新聞記者・雑誌記者などのジャーナリストを経て、外務省に入り、日本イギリスタイトルコなどで外交官として働き、中国大使アメリカ大使などを歴任する。

1984年インド国民会議派から下院議員選挙に立候補し当選する。外務担当国務相などを歴任し、1992年8月副大統領に、1997年には最下層カースト出身者として初めて大統領に就任した。

1999年ジャンムー・カシミール州ラダック地方で、パキスタンカルギル紛争

在任中、インド独立50周年記念祭を祝っており、2000年には中国を訪問し、印中関係の改善に尽力した。2000年8月、日本の森喜朗首相はナラヤナン大統領を表敬訪問している[1]

大統領任期の最終年となった2002年には、グジャラート州イスラーム教徒数千人が虐殺されたグジャラート動乱英語版があった[2][3][4]。ナラヤナンは、宗教的マイノリティーの保護のためにインド軍をうごかすことを望んだが、当時議会で多数派を形成していたインド人民党によって阻まれた。インド人民党はまた、ナラヤナンが大統領職を2期を務めることについても拒否している。

2005年10月29日から急性肺炎をこじらせ、ニューデリーの陸軍病院に入院し、同年11月9日同病院で死去した。85歳没。

家族

妻は、ビルマ人のMa Trint Trint。2人の間には娘が2人いる。

脚注

  1. ^ 森首相、ナラヤナン・インド大統領表敬(日本外務省「過去の記録」)
  2. ^ 外務省 海外安全ホームページ|安全の手引き - 在ムンバイ日本国総領事館
  3. ^ インドにおける安全対策について 東京海上日動リスクコンサルティング株式会社作成資料(PDF)
  4. ^ インドで天下分け目の州選挙 - 日経ビジネスオンライン

関連項目

外部リンク

公職
先代
シャンカルダヤール・シャルマー
インド共和国大統領
第10代:1997年 - 2002年
次代
アブドゥル・カラーム




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コチェリル・ラーマン・ナラヤナン」の関連用語

コチェリル・ラーマン・ナラヤナンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コチェリル・ラーマン・ナラヤナンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコチェリル・ラーマン・ナラヤナン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS