ケンタッキー (戦艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 06:11 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ケンタッキー(USS Kentucky, BB-66)は、アメリカ海軍の戦艦。アイオワ級戦艦の6番艦として建造が始められたが、第二次世界大戦の終了により建造が中止になり未成艦となった。
- 1944年12月6日 - ノーフォーク海軍造船所で起工。
- 1947年2月17日 - 建造中止が決定。中止決定時に72.1%が完成。
- 1950年1月20日 - 進水。船体はモスボール状態で保管。
- 1956年 - 駆逐艦「イートン」との衝突事故を起こした戦艦「ウィスコンシン」に艦首部分21メートルを移植する。
- 1958年10月31日 - ボストンメタル社にスクラップとして売却。本艦に搭載されていた主機は、サクラメント級高速戦闘支援艦の1番艦「サクラメント」および2番艦「カムデン」に転用された。
関連項目
外部リンク
「ケンタッキー (戦艦)」の例文・使い方・用例・文例
- 合衆国の第16代大統領であるアブラハム・リンカーンは、ケンタッキー州の丸太小屋で生まれた。
- 米国の地域で、一般に、ケンタッキー州、ウェストヴァージニア州を含む
- ケンタッキー・ダービー、ベルモント・ステークスおよびプリークネス・レースに勝った馬の
- ケンタッキー州原産の足を高く上げて進む馬
- 米国のいくつかの州(マサチューセッツ、ペンシルヴェニア、ヴァージニア、ケンタッキー)と、自治領(プエルトリコ)の公式名
- 大きな洞穴と地下河川があるケンタッキーの国立公園
- ケンタッキー南部の町
- ケンタッキーの州都
- ケンタッキー東部の都市
- ケンタッキーで最も大きい都市
- オハイオ川の北西部ケンタッキーの町
- オハイオ川の西ケンタッキーの町
- ブルーグラスと純血種の馬で有名な、ケンタッキー州中部の地域
- 南東部ケンタッキーで水量を増し、北テネシーを西進し南西ケンタッキーでオハイオ川の支流となる川
- ヴァージニア州とケンタッキー州の間のカンバーランド高原を越える峠道で、初期の開拓者が西部に移動するのに通った
- ケンタッキー州の住民
- ケンタッキーダービー、ベルモントステークス、プリークネスステークスに優勝した馬に与えられるタイトル
- ケンタッキーという,アメリカ合衆国の州
- ケンタッキーブルーグラスという植物
- 看板は米国のファーストフード会社,ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の新しいロゴを表示している。
- ケンタッキー_(戦艦)のページへのリンク