ケシをモチーフとした作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 15:27 UTC 版)
悪の華 - ボードレールの詩集。「悪の華」とはすなわちケシであるという説がある。 赤い花 - ロシアの作家、フセーヴォロド・ガルシンの短編小説。「赤い花」は罌粟の花の事で、罌粟の赤い花を悪魔だと思い込んだ精神病患者が、苦労の末に病室を抜け出して花を摘み取り、そのまま絶命するまでを淡々と描いている。寡作だったガルシンの代表作。 けしの花 - 日本の伝統音楽である地歌の楽曲。はかないけしの花に女性をなぞらえて恋心をうたっている。 ザ・クイズショウ - 日本テレビ系列のドラマで、第2シーズンの劇中に登場。ヒナゲシのコインや絵本、ヒナゲシ畑など。 罌粟の中 - 横光利一の小説。主人公の梶が旅するハンガリー郊外の提に罌粟が生い茂っており、小説の表題となっている。1944年作。 犬神家の一族(1976年の映画)- 犬神佐兵衛が巨万の富と犬神財閥を成した基として登場。かつての軍部によって銃や爆弾に匹敵する兵器として使用された。 満州アヘンスクワッド - 2020年より講談社の漫画アプリ・コミックDAYS連載中の漫画。日中戦争直前の満州でケシと阿片密造に手を染めた若者達が裏社会でのし上がっていく様子が描かれる。 ポリスノーツ - 1994年にPC-9821用としてリリースされたパソコンソフト。作中にNARC(ナーク)と呼ばれる合成麻薬を精製できる黒ケシ(ブラックポピー)が登場する。
※この「ケシをモチーフとした作品」の解説は、「ケシ」の解説の一部です。
「ケシをモチーフとした作品」を含む「ケシ」の記事については、「ケシ」の概要を参照ください。
- ケシをモチーフとした作品のページへのリンク