グレイヴ_(バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グレイヴ_(バンド)の意味・解説 

グレイヴ (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 17:09 UTC 版)

グレイヴ
Grave
2008年
基本情報
別名 コープス (Corpse) (1986-1988)
Putrefaction (1989)
出身地  スウェーデン ゴットランド県
ゴットランド市 ヴィスビュー
ジャンル デスメタル
活動期間 1986年 - 1997年
1999年 -
レーベル センチュリー・メディア・レコード
リゲイン・レコード
公式サイト grave.se
メンバー
旧メンバー
  • マグヌス・マルティンソン (ギター)
  • ミカ・ラグレン (ギター)
  • ヨナス・エドワードソン (ベース)
  • フレドリック・イサックソン (ベース)
  • トビアス・クリスティアンソン (ベース)
  • ペレ・エケグレン (ドラムス)
  • ロニー・ベルガーストール (ドラムス)
  • トーマス・ラグレン (ドラムス)
オラ・リンドグレン. Klubben 2008
フレドリック・イサックソン. Klubben 2008
ロニー・ベルガーストール. Klubben 2008

グレイヴ (Grave)は、スウェーデンデスメタルバンド1986年に、ギタリストボーカリストのオラ・リンドグレンを中心に結成された。リンドグレンは、現在でもメンバーであり、結成時から在籍する唯一のメンバーでもある。グレイヴは、1990年代前半に大きな成功をおさめ、特に最初の4枚のアルバム、『Into the Grave』、『You'll Never See...』、『Soulless』、『Hating Life』でスウェーデンのデスメタルバンドとしての地位を築いた。前述の4枚のアルバムをリリースしたのち、1997年に解散する。そして、解散から2年後の1999年に再結成している。再結成後には6枚のアルバムをリリースし、2013年1月までに10枚のアルバムをリリースしている[1]

略歴

活動初期 (1986-1993)

1986年に、オラ・リンドグレン (Lead GVo)、ヨルゲン・サンドストローム (Lead Vo、Rhythm GB)、イェンス・ポールソン (Ds、Vo)の3名で結成[2]。結成時の名前は、コープス (Corpse)であった[注釈 1][2]。コープスは1枚のデモテープをリリースしたが、1988年グレイヴ (Grave)にバンド名を変更する。バンド名変更後、活動を活発化させてゆくのだが、1989年にバンド名をPutrefactionに再変更[3]。バンド名変更に際して、ベーシストのヨナス・エドワードソン (B)が加入[3]。同年3月にデモテープをリリースするも、この体制は長続きせず、数か月でエドワードソンが脱退。バンド名を、グレイヴに再々変更している[1][3]。この後もデモテープのリリースを積極的に行い、1991年センチュリー・メディア・レコードとの契約を得る。この契約までの間は、リンドグレンとサンドストロームのパートはかなり流動的であった[1]。同年にヨナス・トルンダル (B)が加入。リンドグレン (Lead G、Lead Vo)、サンドストローム (Rhythm G)、トルンダル (B)、ポールソン (Ds)の布陣が固まる[4]

1991年に1stアルバム『Into the Grave』でデビュー。また、1stアルバムリリース前に2枚程度のスプリットアルバムに参加している。また、リリースに併せて、アメリカ及びヨーロッパツアーが敢行された。

1992年に2ndアルバム『You'll Never See...』をリリース。デビューアルバムと同じスタイルのデスメタルを演奏していた。しかしながら、このアルバムのレコーディング前にベーシストのトルンダルが脱退。脱退の原因は、ツアーに嫌気がさしたことだった。これを受けて、バンドは後任を探したが、結局、スリーピースでの活動となり、ギタリストのサンドストロームがベースを兼任することとなった[5]。この他にも、3人の中でボーカルについてパートの変更があり、結果的に、リンドグレン (Lead G、Backing Vo)、サンドストローム (Lead Vo、Rhythm G、B)、ポールソン (Ds、Key)となっている[6]。また、この頃にはストックホルムのデスメタルバンド、ディスメンバーと共に、モービッド・エンジェルヘッドライナーを務めるヨーロッパツアーに参加している。

2枚のアルバムと活動休止 (1994-2003)

1994年に3rdアルバム『Soulless』をリリース。このアルバムは、2ndアルバムとは幾分違った音楽スタイルとなった。具体的には、以前までのデスメタルスタイルに、実験音楽的でインダストリアルな要素を混ぜるようになった。同アルバムでは、以前からまたパートの変更があり、リンドグレン (Lead G)、サンドストローム (Lead Vo、B)、ポールソン (Ds)となっている[7]1996年に、サンドストロームが脱退。この脱退を受けて、リンドグレンがリードボーカルとベースも担当するようになった。同年に4thアルバム『Hating Life』をリリース。4thアルバムは、3rdアルバムで示した音楽性をより推し進めたものとなった。更に、ヨーロッパとアメリカのツアーにも同行しており、その模様がライヴアルバム『Extremely Rotten Live』としてリリースされている。この後、バンドは解散した。

1999年に再結成。再結成時、リンドグレン (Lead G、Lead Vo、B)、ポールソン (Ds)に加えて、1991年から1992年まで短期間ベーシストとして参加していた、ヨナス・トルンダルがギタリストとして加入した。スローペースであったものの、リハーサルを始める。このリハーサルは、最終的にヨーロッパツアーと2002年にリリースされる5thアルバムに向けてのウォームアップとなった。2001年セリオンで活動経験のある、フレドリック・イサックソン (B)が加入。リンドグレンがボーカル兼リードギターとなる。2002年に5thアルバム『Back from the Grave』をリリース。5thアルバムは、3rdアルバム『Soulless』の影響をわずかに残しつつも、2ndアルバム『You'll Never See...』時代の音楽性に回帰した作品となった。同アルバムには、ボーナス・ディスクが付属し、デモ音源が収録された。同アルバムリリース後、オリジナルメンバーのポールソンが脱退。2003年に、Coercion等で活動するペレ・エケグレン (Ds)が加入した。

『Fiendish Regression』と『As Rapture Comes』(2004-2007)

2004年に6thアルバム『Fiendish Regression』をリリース。同アルバムは、よりアグレッシヴになり、今までより幾分速い曲が多くなった。同年には、クリプトプシーのヨーロッパツアーに同行している。

2006年に7thアルバム『As Rapture Comes』をリリース。6thアルバムよりもさらにアグレッシヴに、更に曲も早くなった。注目に値するものとして、アリス・イン・チェインズの「Them Bones」のカヴァーが収録されている点が挙げられる。このアルバムリリースに伴って、ディスメンバー、ヴァイタル・リメインズDemiricousWitheredと共にアメリカ、カナダツアーを行っている。2006年11月には、Masters of Death tourの一部にアンリーシュド、ディスメンバー、エントゥームド、Exterminatorと出演した。また9月には、『Ithyphallic』リリースに伴うナイルのヨーロッパツアーにサポートとして参加した。また、同年にはエケグレンが脱退し、センティネクスで活動していたロニー・ベルガーストール (Ds)が加入している。更に、2007年にはトルンダルも脱退した。

近年 (2008-)

7thアルバムリリース後、長らく契約していたセンチュリー・メディア・レコードを離脱。リゲイン・レコードに移籍した。2008年に、8thアルバム『Dominion VIII』をリリース。同アルバムでは、よりオールド・スクールなデスメタルスタイルの音楽を演奏した。アルバムレコーディング後、マグヌス・マルティンソン (G)が加入。2010年に9thアルバム『Burial Ground』をリリース。8thアルバムと同じ音楽性であった。同アルバムにマルティンソンは不参加である。2010年にイサックソンが脱退。ディスメンバーのトビアス・クリスティアンソン (B)が加入[8]

2011年、マルティンソンが音源に参加することなく脱退し、ミカ・ラグレン (G)が加入。更に、リゲイン・レコードから離脱し、再びセンチュリー・メディア・レコードと契約した。6月、アルバムのレコーディング開始を発表[9]。『Endless Procession of Souls』と題された10thアルバムは、2012年8月27日にヨーロッパでリリースされ、アメリカでは1日遅れでのリリースとなった[10]

2015年に11thアルバム『Out of Respect for the Dead』をリリース。

2017年11月末、ドラマーのロニー・ベルガーストールが脱退した[11]2018年6月、ミカ・ラグレンの兄弟であるトーマス・ラグレンが新ドラマーとして加入した[12]

2023年12月、ミカ・ラグレンとトビアス・クリスティアンソンが脱退した[13]。脱退発表の際には、後任は発表されなかった[13]

2024年になって、1991年時点のラインナップになることが発表された[14]。ヨルゲン・サンドストローム (Lead Vo, G)、ヨナス・トルンダル (B)、イェンス・ポールソン (Ds)が再加入した。なお、元々所属していたドラマーのトーマス・ラグレンの脱退発表はなかったが、ドラマーも初期に活動していたポールソンに交代することとなった[14]

ラインナップ

現メンバー

  • ヨルゲン・サンドストローム (Jörgen Sandström) - ボーカルギター (1986-1996, 2024-)
時期によって、ギター兼ボーカル兼ベース、ベース兼ボーカルなどを務めた時期もあり、担当パートは不安定であった。
エントゥームド、Krux、The Project Hate MCMXCIX、Torture Division、Grinding Death、Vicious Artでも活動。
時期によっては、リードギター専任、リードギター兼バッキング・ボーカル、ボーカル兼リードギター兼ベースなど、担当パートは不安定であった。2001年以降は、メインボーカル兼リードギターに落ち着いたが、2024年に初期ラインナップとなった際に、ギター兼バッキング・ボーカルへと戻っている。
Spazmosityでも活動。
  • ヨナス・トルンダル (Jonas Torndal) - ベース (1991-1992, 2024-)、ギター (1999-2007)
Overtortureでも活動。
  • イェンス・ポールソン (Jens "Jensa" Paulsson) - ドラムス (1986-1997、1997-2002、2024-)
一部のアルバムで、キーボードを担当したことがある。
Grinding Deathでも活動。

旧メンバー

  • マグヌス・マルティンソン (Magnus Martinsson) - ギター (2008-2011)
Overtorture、Insisionでも活動。グレイヴの音源には不参加。
  • ミカ・ラグレン (Mika Lagrén) - ギター (2011-2023)
フェイスブレイカーでも活動。
  • ヨナス・エドワードソン (Jonas Edwardsson) - ベース (1989)
Putrefaction期のみの在籍。
  • フレドリック・イサックソン (Fredrik Isaksson) - ベース (2001-2010)
セリオン、Denied、Excruciateでも活動。
  • トビアス・クリスティアンソン (Tobias Cristiansson) - ベース (2010-2023)
ディスメンバーでも活動。
  • ペレ・エケグレン (Pelle Ekegren) - ドラムス (2003-2006)
GodHateCode、Coercion、Malfeitorでも活動。
  • ロニー・ベルガーストール (Ronnie Bergerståhl) - ドラムス (2006-2017)
センティネクス、トリトン・エニグマ、ワールド・ビロウ、Julie Laughs Nomore、Demonical、アマランでも活動。
  • トーマス・ラグレン (Tomas Lagrén) - ドラムス (2018-2024)
ミカ・ラグレンの兄弟。
インテスティナル等のバンドで活動している。他バンドではドラマーのみならずボーカリストギタリストベーシストとしての活動も行っているマルチプレイヤーである。

タイムライン

ディスコグラフィー

フルレンス・アルバム

ライヴアルバム

コンピレーション

  • 2003年 Morbid Ways to Die
  • 2008年 Exhumed - A Grave Collection
  • 2010年 Death Unhallowed
  • 2011年 Necropsy - The Complete Demo Recordings 1986-1991
  • 2012年 The Dark Side of Death

スプリットアルバム

  • 1991年 Grave / Deviated Instinct / Devolution
  • 1991年 In the Eyes of Death

デモ・EP

  • 1989年 Sick Disgust Eternal (Demo)
  • 1989年 Sexual Mutilation (Demo)
  • 1989年 Anatomia Corporis Humani (Demo)
  • 1989年 Promo 1989 (Demo)
  • 1991年 Promo 91 (Demo)
  • 1991年 Tremendous Pain (EP)
  • 1993年 ...And Here I Die... Satisfied (EP)

DVD

  • 2003年 Enraptured

Putrefaction名義

  • 1989年 Painful Death (Demo)

コープス名義

  • 1986年 Black Dawn (Demo)

注釈

  1. ^ ただし、[1]では、1984年結成のRising Powerというバンドが母体であると書かれている。その後、Destroyer、Anguishとバンドが変遷し、1986年にCorpseとなったとされる。ただし、Corpse以前のバンドについては詳細は不明である。

脚注

  1. ^ a b c http://www.metal-archives.com/bands/Grave/1020 2013年1月11日閲覧
  2. ^ a b http://www.metal-archives.com/bands/Corpse/35383 2013年1月11日閲覧
  3. ^ a b c http://www.metal-archives.com/bands/Putrefaction/35531 2013年1月11日閲覧
  4. ^ http://www.metal-archives.com/albums/Grave/Into_the_Grave/6288 2013年1月11日閲覧
  5. ^ History section of Grave official website
  6. ^ http://www.metal-archives.com/albums/Grave/You%27ll_Never_See.../6289 2013年1月11日閲覧
  7. ^ http://www.metal-archives.com/albums/Grave/Soulless/6291 2013年1月11日閲覧
  8. ^ Line-up change ! van Grave Official! op Myspace”. Myspace.com (2010年9月1日). 2011年7月14日閲覧。
  9. ^ http://www.roadrunnerrecords.com/blabbermouth.net/news.aspx?mode=Article&newsitemID=160403
  10. ^ http://www.metalunderground.com/news/details.cfm?newsid=81316
  11. ^ https://www.facebook.com/GraveOfficial/posts/1721097717903182 2017年12月16日閲覧。
  12. ^ https://www.facebook.com/GraveOfficial/photos/a.134169209929382/1932711716741780/?type=3&theater 2018年9月19日閲覧。
  13. ^ a b https://www.facebook.com/GraveOfficial/posts/pfbid02jsWSrLgbVKcyGUNLxirgAhk7gJLULNH8w97kQjonAjFMDFxYFZUEkNdJG4ZvjbpXl 2024年4月17日閲覧。
  14. ^ a b GRAVE's 1991 Lineup To Reunite For 'Old-School' Live Performances In 2025 BLABBERMOUTH.NET (2024年8月12日)2024年9月24日閲覧。

外部リンク


「グレイヴ (バンド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレイヴ_(バンド)」の関連用語

グレイヴ_(バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレイヴ_(バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレイヴ (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS