グレイテスト3とその関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 17:15 UTC 版)
「ロボットポンコッツ」の記事における「グレイテスト3とその関係者」の解説
ヘッド博士 グレイテスト3(以下G3)→4。ロルの父でロボポン研究の第一人者。とある理由から戦いを極端に嫌っているが、それにはドクター=ゼロが起こした20年前のクーデターが関わっていた。しかし、最終的にロルの心を動かしたユースケを認めてG3の座を譲る。スポロとは師弟関係にして、良き親友である。スペシャリスト編ではブランコ村でタイムマシンを使って過去へ向かったことにより、消息を絶ったユースケたちを追ってタンサンらとコビック大陸に向かい、彼らと合流を果たす。後にゼロの野望を阻止すべく、過去に向かってゾロのタイムマシンを破壊しようとするもゼロとロボオーロに先回りされており、ロボオーロに重傷を負わされる。ブブッパ スプレー缶のような姿のロボポンで、吸うと体が動かなくなる「スタンガス」や強烈な臭いを誇る屁をお尻から放つ。ロボまると激闘を繰り広げるも、ファイアナックルを屁に引火されてロボまる共々大ダメージを負う。最終的にヘッド博士が棄権したため敗北となる。 デンチャン コンセントのような腕と尻尾を持つロボポンで、飛行能力を持つ。戦闘シーンはまったく描かれなかった。後にテール城に現れたゼロからダース姫を奪還しようとプラティナ・ジェット・コデビアン・ゼリクソンと共に出撃するも、バリアーに阻まれて取り逃がす。ゲーム版『1』では「マンセブン」の進化した「マンタロウ」がリモコン進化した姿であり、『ロボットポンコッツ2』では新たにデンジャアへと進化が可能となる。 パパ 中年おじさんの顔のようなボディを持つロボポン。足の裏の強烈な臭いを武器にして戦う。タンサンを破り、コジロウと対戦するも勝敗は不明。ゲーム版では「ロボベビ」の進化形態「キャリアン」がエネだまで更に進化した姿。 ゼリクソン ゼリー状のうんちのような体を持つロボポンで、飛行可能。デンチャン同様、戦闘シーンはまったく描かれなかった。ゲーム版『ロボットポンコッツ2』では新たに「ゼリビッチ」への進化が可能になる。 オヤカタ ヘッド博士とロルの家に住む大工型ロボポンで、頭部がハンマー型となっている。トリペルの暴走で破損した家の壁を他のロボポンたちと共に修復した。
※この「グレイテスト3とその関係者」の解説は、「ロボットポンコッツ」の解説の一部です。
「グレイテスト3とその関係者」を含む「ロボットポンコッツ」の記事については、「ロボットポンコッツ」の概要を参照ください。
- グレイテスト3とその関係者のページへのリンク