クロスシステムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クロスシステムの意味・解説 

クロスシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 09:50 UTC 版)

ロックマンエグゼBEAST」の記事における「クロスシステム」の解説

11話より登場別のPETデータ熱斗PETに移すことでロックマン変身するまた、獣化併用することで「クロスビースト」にもなれる。ソウルユニゾン違いロックマン口調性格変身元のネットナビものになる別のPETからデータ移動する必要があるので、1度しか登場していないクロスが多い。 アクアクロス 語尾アクアマンのように「〜ピュ」に変化する必殺技は「アクアスパイラル」。クロスビーストの「アクアビースト」のみ登場トマホーククロス 荒々しい口調熱斗呆れていたが、最後ロックマンも我に返り呼び捨てから「熱斗くん」に戻った必殺技は「ウイングブーメラン」。クロスビーストの「トマホークビースト」のみ登場エレキクロス 力強いサンダーボルト駆使する性格の変化は特になかった。必殺技は「ビッグサンダー」。クロスビーストの「エレキビースト」のみ登場グランドクロス 地中掘り進む速度は土太郎曰くグランドマンより数倍は速い」。他のクロス最初からクロスビーストになっていた中で、唯一獣化併用していない状態が描かれクロスである(最終的に獣化した)。また、ビヨンダードの住人ナビとの変身果たした唯一の形態でもある。必殺技は「ドリルドライブ」。

※この「クロスシステム」の解説は、「ロックマンエグゼBEAST」の解説の一部です。
「クロスシステム」を含む「ロックマンエグゼBEAST」の記事については、「ロックマンエグゼBEAST」の概要を参照ください。


クロスシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 01:19 UTC 版)

ロックマンエグゼ6」の記事における「クロスシステム」の解説

他のナビ能力をもう一体のナビが得るシステムであり、前作まであったソウルユニゾンに変わる新システムロックマンリンクナビ呼ばれるナビ能力引き継ぐソウルユニゾン異なり、クロスシステムにはターン制限が無いが、そのクロス弱点となる攻撃を受けると、2倍のダメージ受けた上でクロス解除されてしまう。 取得方法ストーリー進めていくと、リンクナビオペレーター授業を受けるイベント発生。そのオペレーターナビ操作して特定のイベントクリアする。最後にそのナビ戦って勝てば授業クリア。そのナビクロスバトル使用可能となる。 使用するにはカスタム画面十字キーの上押しクロス選択すればよい。各クロス戦闘中一度ずつしか装備できず、解除されたり別のクロス装備したりすると、そのクロスは再装備不可となる。

※この「クロスシステム」の解説は、「ロックマンエグゼ6」の解説の一部です。
「クロスシステム」を含む「ロックマンエグゼ6」の記事については、「ロックマンエグゼ6」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クロスシステム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロスシステム」の関連用語

クロスシステムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロスシステムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのロックマンエグゼBEAST (改訂履歴)、ロックマンエグゼ6 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS