クレナズムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > クレナズムの意味・解説 

くれ‐なず・む〔‐なづむ〕【暮れ泥む】

読み方:くれなずむ

[動マ五(四)日が暮れそうで、なかなか暮れないでいる。「—・む空」


クレナズム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 06:07 UTC 版)

クレナズム
出身地 日本福岡県福岡市
ジャンル
活動期間 2018年 -
レーベル MMM RECORDS
公式サイト www.culenasm.com/
メンバー

クレナズム: culenasm)は、日本の4人組ロックバンドである。2018年福岡県福岡市で結成された。メンバー4人全員が作詞作曲を担当する[1]

来歴

大学の同級生で結成し、2018年5月より活動を開始した4人組ロックバンド。シューゲイザードリームポップに影響を受けたサウンドが特徴。福岡市を拠点に活動。メンバーが影響を受けてきたミュージシャンは多岐に渡り、宇多田ヒカル(萌映)、BUMP OF CHICKEN(けんじろう)、SCANDAL (まこと)、中田ヤスタカ(しゅうた)などと幅広い[2]。結成から約7ヶ月後の12月20日には、初のミニアルバム『rest of the dusk』を発売した[3]

ほとんどのメンバーが九州出身だが、福岡県以外のメンバーもいる[1]。ボーカル・ギターの萌映(もえ)は、FM802Grace Place」(DJ:深町絵里)にゲスト出演(2024年8月11日)した際、自身が北九州市出身であり、地元の資さんうどんを各地で推していると明かした[1]

同じく福岡出身のバンド”神はサイコロを振らない”は大学の先輩であり、”muque”は一部のメンバーが大学の後輩にあたる[要出典]

台湾のバンド「ゲシュタルト乙女」とも親しく、度々共演している[4]

2022年11月9日には、初のフルアルバム『日々は季節をめくって』を発売した[5]

メンバー

・萌映(もえ、12月10日生)

 ・ボーカル、ギター、作詞、作曲

 ・自分の声が嫌いだったが友人の「綺麗な声をしてるから、もうちょっと大きな声で歌ってみたら?」の一言をきっかけ

  に自分の声と歌を好きになったと話している。

 ・中学時代に母親をなくしている。

 ・高校の部活から人前で歌うようになった。

 ・元々デザイン専攻で大学進学している。そのためジャケットなどは萌映が手がけていることが多い。

 ・UNCHAINの大ファンで共演した際は好きな曲をリクエストし演奏してもらった。

・けんじろう(2月12日生)

 ・ギター、作詞、作曲

 ・作家の中原中也の書を愛読している。

 ・メンバーはけんじろうのギターについて「当たりしかでないくじみたいなもの」と過去に語っている。

・まこと(12月5日生)

 ・ベース、作詞、作曲

 ・fhánaのファン(ファナミリー)であると公言しており共演も果たしている。

 ・まことと萌映はSCANDALが好きで大学時代のサークルでコピーしていた。

 ・SNS用の動画制作を担当しており配信で「動画制作マシンになっている」と語っている。

・しゅうた(鹿児島県出身、4月13日生)

 ・ドラム、作詞、作曲

 ・元々ピアノを担当していたため結成時ドラム歴が非常に浅かった。

 ・加入当初は大学院進学のため脱退する予定だったと明かしている。

バンド活動

2018年1月に大学の同サークルであった萌映に対しまことが「(萌映には)普通の人生を歩んでほしくない」と話をしバンドを始動。その後同サークルのけんじろうとしゅうたに声をかけ本格的に活動を開始する。同年5月に初ライブを行う。3回目のライブでりんご音楽祭の新人バンドオーディションに参加したところ受賞。8月には長崎市にて開催のSky Jamboree前夜祭に出演。9月りんご音楽祭2018に出演、その際にDrのしゅうたは大学院入試がかぶるがライブ出演を優先し「後悔はないです」とインタビューで答えている。

同年12月、1stにしてマスターピースなミニアルバム『rest of the dusk』をリリース。同アルバムより12月12日に「ウエインは言った」を先行配信&MV解禁。12月20日には福岡の盟友バンドを集めた初の主催ライブ「stew」を開催し好評を得る。

2019年1月31日、新作MV『白い記憶』を公開。 7月10日には1stシングル「花弁・いつかの今頃」をリリース。同時に「花弁」のMVを解禁。その後『TOKYO CALLING』『MINAMI WHEEL』『SAKAE SP-RING』などに出演し12月には2ndミニアルバム「In your fragrance」をリリース、楽曲は以前よりポップ寄りな楽曲が目立つようになっている。

2020年2月よりレコ発ツアー『「In your fragrance」 2nd mini album release tour』を開催。ツアーの途中台湾で行なわれた『意識不能招待所【參】林森北二泊三日音樂祭 2020』に出演しヘッドライナーを務める。

コロナ禍となる同年3月に無観客スタジオライブ「聴志動感」に参加し、8月には無観客ワンマンライブ『ShowCase Live Supported By 聴志動感』を配信。8月に配信リリースした『一人残らず睨みつけて』はフジテレビ系音楽番組「Love music」9月度オープニングテーマに抜擢、その後番組への出演も果たした。

11月には3rdミニ・アルバム『eyes on you』をリリース。同アルバムはコロナ禍ということもありリモートで制作を行い、ボーカルの萌映は「お父さんの部屋で歌った」と語っている。またこの頃から萌映とまことが作曲に参加しクレナズムは全員が作詞作曲を務めるようになった。

2021年6月クボタカイとのコラボ楽曲である「解けない駆け引き」を配信リリース。7月には「九州全県ツアー ”九州を繋ぐっちゃん!”」を開催。8月には昨年に引き続き音楽番組の「Love music」オープニング・テーマに抜擢。(楽曲は“積乱雲の下で” )

10月に4th mini album『Touch the figure』をリリースし。その際にSpotifyで『クレナズム 4th ミニアルバム“Touch the figure”発売記念!! ベースまことによる全曲解説!!』を配信した。

11月には「クレナズム ワンマンツアー 2021 ~本州を通りもん~」を開催しファイナルの東京ではクボタカイと共演。

2022年2月宇多田ヒカルのカバーである「SAKURAドロップス」を配信、当初はラジオ企画制作したが好評だったため配信を決めた。4~5月にかけて「クレナズム春のバリよかツーマンツアー2022」を実施。11月には1stフルアルバム『日々は季節をめくって』リリースし、その後12月にはクレナズム 「冬のバリよかワンマンツアー 2022」を開催した。

この年は東亜道路工業との企業タイアップである「進め」や、福岡ローカルのCM曲(にしてつホーム)の制作。また翌年公開される映画「ふたりの傷跡」に演者・主題歌・劇伴として参加し活動が活発になっている。

2023年5月「春のバリよかワンマンツアー 2023」を開催。この頃から声出しライブが再開されたがコロナ以前のライブが少なかったことをインタビューで語っている。

11月には5th EP『Whisper of the heart』を発表、タイトルはスタジオジブリからインスパイヤし決めたという。また楽曲制作では毎月各自1曲ずつ提出しているとインタビューで話している。

同年10〜11月にかけて「秋のバリよかワンマンツアー2023」を開催。

2024年4月、藤吉夏鈴櫻坂46)主演の映画『新米記者トロッ子 私がやらねば誰がやる!』の主題歌と劇伴を担当することが発表された[6]。その後8月7日、同主題歌が「リベリオン」のタイトルでリリースされる[7]

5月、KBC九州朝日放送開局70周年のタイアップソングとしての「ホーム」がリリースされる。

6月、台湾のバンドI Mean Usとのコラボ曲「木村 楓」配信。

10月、タイのアーティストQLERとのコラボ曲「Goodbye Goodnight」をQLERのカバー曲「Blur」やQlerの楽曲に参加した「Old School」に続いて配信する。

11月、バーチャルシンガーHACHIに「fragement」楽曲提供。                    香港の西九音楽節、台湾の台中最大のフェスRoving Nation Fes2024に出演。

作品

シングル

# 発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st 2019年7月10日 花弁 / いつかの今頃 MMM-201901S

配信シングル

発売日 タイトル 備考
2020年8月5日 ひとり残らず睨みつけて
2020年11月11日 キミのいない世界
2021年3月24日 酔生夢死
2021年6月30日 解けない駆け引き クボタカイとのコラボ楽曲。サウンドプロデュースにShun Marunoが参加[8]
2021年8月18日 積乱雲の下で
2022年2月2日 SAKURAドロップス / 面影 1曲目は宇多田ヒカルSAKURAドロップス」のカバー[9]、ラジオ企画で発表したところ好評だったためレコーディングし発表した。
2022年2月23日 わたしの生きる物語
2022年7月6日 明日には振り向いてよ
2022年11月10日 二人の答え クボタカイとのコラボ楽曲。アレンジャーとしてボカロP100回嘔吐が参加[10]
2022年12月21日 ふたりの傷跡
2023年3月1日 さよならを言えたかな MVはしゅうたの地元で撮影。
2023年5月31日 夏日狂想 [11]
2023年7月26日 8月31日
2023年9月27日 夕凪詠草
2024年4月12日 Blur タイシンガーソングライター「QLER」の楽曲の日本語カバー[12]
2024年5月1日 ホーム
2024年6月5日 木村 楓 台湾のバンド「I MEAN US」とのコラボ楽曲[13]
2024年8月7日 リベリオン [14]
2024年10月23日 Goodbye Goodnight タイのシンガーソングライター「QLER」とのコラボ楽曲[15]
2025年2月5日 センチメンタル MVは地元・福岡市の奈多海岸
メンバーが自らiPhoneで撮影し、
萌映が編集を手掛けた[16]
2025年3月19日 あのモーニンングセット[17]

ミニアルバム

# 発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st 2018年12月20日 rest of the dusk MMM-201901MA [3]
2nd 2019年12月18日 In your fragrance MMM-201902MA
3rd 2020年11月18日 eyes on you MMMMA-003
4th 2021年10月27日 Touch the figure MMMMA-004
5th 2023年10月18日 Whisper of the heart MMMMA-006

フルアルバム

# 発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st 2022年11月09日 日々は季節をめくって MMMMA-005 [5]
2nd 2025年5月21日 a beautiful days MMMMA-007 [18]

参加楽曲

発売日 曲名 アーティスト 備考
2024年10月4日 old school QLER, クレナズム タイのシンガーソングライター「QLER」の楽曲に参加[15]
2025年3月27日 モノローグ nonoc まことがベースで参加[19]

タイアップ

曲名 タイアップ
2020年
ひとり残らず睨みつけて フジテレビLove music』9月度エンディングテーマ [20]
2021年
積乱雲の下で フジテレビ『Love music』8月度エンディングテーマ [21]
2022年
明日には振り向いてよ フジテレビ『めざまし8』7月度エンディングテーマ [22]
二人の答え フジテレビ『Love music』11月度エンディングテーマ [10]
進め。 新生堂薬局 presents ウインターカップ2022高校バスケットボール 福岡県大会決勝"』実況中継テーマ・ソング [10]
ふたりの傷跡 映画『ふたりの傷跡』主題歌 [23]
2023年
さよならを言えたかな フジテレビ『Love music』3月度エンディングテーマ [24]
2024年
リベリオン 映画『新米記者トロッ子 私がやらねば誰がやる!』主題歌[25]
ホーム KBC九州朝日放送創立70周年記念ソング[26]
テレビ朝日系列BREAK OUT』5月度オープニング・トラック[26]

ライブ

  • 2020年:「In your fragrance 2nd mini album release tour」(大阪、愛知、東京、小倉、熊本、台湾、福岡)
  • 2020年:『意識不能招待所【參】林森北二泊三日音樂祭 2020』(台湾。ヘッドライナーを務める。)
  • 2021年:「クレナズム九州全県ツアー 〜九州を繋ぐっちゃん〜」(九州7県、7月)
  • 2021年:「クレナズム ワンマンツアー 2021 ~本州を通りもん~」(全国4か所11〜12月)
  • 2022年:「クレナズム春のバリよかツーマンツアー 2022」(全国4か所)
  • 2023年:「春のバリよかワンマンツアー2023」[27]
  • 2023年:「秋のバリよかワンマンツアー2023」[28]
  • 2024年:「春のバリよかワンマンツアー2024~ハートがうごく5周年~」(福岡、大阪・心斎橋、名古屋、東京・渋谷、台湾・台北)
  • 2024年:『西九音楽節』(香港、日本のアーティスト初出演)
  • 2024年:『Roving Nation Fes2024』(台湾・台中最大のフェス)
  • 2024年:「冬のバリよかワンマンツアー2024~ハートを掴んであたためて~」(東京・代官山、台湾・台北、大阪・心斎橋)[29]

など。

脚注

  1. ^ a b c "GUEST:クレナズム."fm802公式サイト「Grace Place」番組ブログ(2024年8月11日更新). 2024年8月20日閲覧。
  2. ^ "Rock〉アーティスト〉クレナズム."OTOTOY. 2024年8月20日閲覧。
  3. ^ a b 度目のライヴで〈りんご音楽祭〉に出演を果たしたクレナズムが1stミニ・アルバムを発売”. CDJournal. 株式会社シーディージャーナル (2018年12月18日). 2025年5月7日閲覧。
  4. ^ "ゲシュナズム交換日記:第三篇発表."ゲシュタルト乙女 JAPAN OFFICIAL SITE(2023年6月3日)2024年8月20日閲覧。
  5. ^ a b クレナズム、本日11/9リリースの1stアルバム『日々は季節をめくって』収録曲「二人の答え」&「進め。」タイアップ決定。「二人の答え」MV公開”. skream!. 激ロックエンタテイメント株式会社 (2022年11月9日). 2025年5月22日閲覧。
  6. ^ "映画「新米記者トロッ子 私がやらねば誰がやる!」主題歌&劇伴担当決定."クレナズム公式サイト:INFOMATION(2024年4月24日付). 2024年8月13日閲覧。
  7. ^ "8月7日新曲「 リベリオン」リリース."クレナズム公式サイト:INFOMATION(2024年8月7日付). 2024年8月13日閲覧。
  8. ^ クレナズム、クボタカイをフィーチャーリングした新曲「解けない駆け引き」配信開始”. SPICE(株式会社イープラス). 2022年12月21日閲覧。
  9. ^ クレナズム、宇多田ヒカル「SAKURAドロップス」カバーをリード・トラックに据えたEP『SAKURAドロップス/面影』配信リリース。全国4ヶ所回るツーマン・ツアー開催”. skream!. 2022年12月21日閲覧。
  10. ^ a b c クレナズム、本日11/9リリースの1stアルバム『日々は季節をめくって』収録曲「二人の答え」&「進め。」タイアップ決定。「二人の答え」MV公開”. skream!. 2022年12月21日閲覧。
  11. ^ クレナズム、夏をテーマにしたシングル3ヶ月連続リリース決定。第1弾「夏日狂想」本日5/31リリース&リリックMV公開”. skream!. 2023年6月2日閲覧。
  12. ^ クレナズム、タイの人気SSW QLERの大ヒット曲「Blur」カバーを配信リリース。本日4/12 21時よりMVプレミア公開”. skream! (2024年4月12日). 2024年5月2日閲覧。
  13. ^ クレナズム、台湾のドリーム・ポップ・オルタナティヴ・バンド I MEAN USとのコラボ曲「木村 楓」配信リリース。本日6/5 21時よりMVプレミア公開”. skream! (2024年6月5日). 2024年6月7日閲覧。
  14. ^ クレナズム、藤吉夏鈴(櫻坂46)主演映画"新米記者トロッ子 私がやらねば誰がやる!"主題歌「リベリオン」本日8/7配信リリース。21時よりMVプレミア公開”. skream! (2024年8月7日). 2024年8月9日閲覧。
  15. ^ a b クレナズム、タイのSSW QLERとのコラボ曲第2弾「Goodbye Goodnight」本日10/23配信リリース。MVティーザー映像公開”. skream! (2024年10月23日). 2024年10月24日閲覧。
  16. ^ クレナズム、2025年第1弾シングル「センチメンタル」本日2/5配信リリース。メンバー自身がiPhoneで撮影し制作したMVを21時プレミア公開”. skream!(激ロックエンタテイメント株式会社) (2025年2月5日). 2025年2月6日閲覧。
  17. ^ クレナズム、2カ月連続配信シングルとなる狂気のラブソング「あのモーニンングセット」本日配信開始”. BARKS (2025年3月19日). 2025年3月20日閲覧。
  18. ^ クレナズム、「リベリオン」収録した2ndフルアルバム『a beautiful days』本日リリース”. BARKS. ジャパンミュージックネットワーク株式会社 (2025年5月21日). 2025年5月7日閲覧。
  19. ^ nonoc、NEW WORLD LINEから2作目となる新曲「モノローグ」をリリース!KBSNK、 まこと(クレナズム)、 佐藤純一(fhána)が参加”. リスアニ!(株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ) (2025年3月27日). 2025年3月27日閲覧。
  20. ^ クレナズム、新曲「ひとり残らず睨みつけて」が「Love music」9月度OP曲に”. BARKS. 2022年12月21日閲覧。
  21. ^ クレナズム、新曲「積乱雲の下で」配信リリース&MVプレミア公開”. CD Journal. 2022年12月21日閲覧。
  22. ^ クレナズム、フジテレビ系"めざまし8"7月度EDソングに決定した「明日には振り向いてよ」本日7/6デジタル・リリース。22時にMVプレミア公開”. skream!. 2022年12月21日閲覧。
  23. ^ クレナズム、初の映画主題歌「ふたりの傷跡」本日12/21配信リリース”. skream!. 2022年12月21日閲覧。
  24. ^ クレナズム、フジテレビ系音楽番組"Love music"3月度OPテーマの桜ソング「さよならを言えたかな」本日3/1配信リリース。21時よりMVプレミア公開”. skream!. 2023年3月3日閲覧。
  25. ^ “新米記者”藤吉夏鈴走る!主演映画の予告編公開、主題歌はクレナズム”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2024年4月24日). 2024年4月24日閲覧。
  26. ^ a b クレナズム、KBC九州朝日放送創立70周年を記念して書き下ろした新曲「ホーム」配信スタート。本日5/1 21時よりMVプレミア公開”. skream! (2024年5月1日). 2024年5月2日閲覧。
  27. ^ "information:春のバリよかワンマンツアー2023オフィシャル先着先行."クレナズム公式サイト(2023年2月15日). 2024年8月20日閲覧。
  28. ^ "information:秋のバリよかワンマンツアー2023."クレナズム公式サイト(2023年5月31日). 2024年8月20日閲覧。
  29. ^ "information:春のバリよかワンマンツアー2024 ."クレナズム公式サイト(2024年3月24日). 2024年8月20日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クレナズム」の関連用語

クレナズムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クレナズムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクレナズム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS