クモニ83形100番台クモユニ81形のうち飯田線での運用のため豊橋機関区(現・豊橋運輸区)へ転属した3両は、郵便室を廃止し荷物室に振替える改造が1963年に浜松工場で施工された。形式的には72系電車改造のクモニ83形グループに属するが、同形式0番台・800番台とは異なり新性能電車との併結運転機能はない。クモユニ81004 - 81006→クモニ83101 - 83103クハ77形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 10:08 UTC 版)
「国鉄80系電車」の記事における「クモニ83形100番台クモユニ81形のうち飯田線での運用のため豊橋機関区(現・豊橋運輸区)へ転属した3両は、郵便室を廃止し荷物室に振替える改造が1963年に浜松工場で施工された。形式的には72系電車改造のクモニ83形グループに属するが、同形式0番台・800番台とは異なり新性能電車との併結運転機能はない。クモユニ81004 - 81006→クモニ83101 - 83103クハ77形」の解説
サロ85形を70系用と併結するため3扉制御車に改造。ジャンパ連結器や貫通幌の交換などは横須賀線編成に転用時に施工済である。運転席の有無以外は前述のサハ85形100番台とほぼ同様の改造内容であるがデッキ仕切壁を残置させ本系列を継承しているのに対し、本形式では編成を組成するのが70系であり仕切壁撤去を施工したために別形式とされた
※この「クモニ83形100番台クモユニ81形のうち飯田線での運用のため豊橋機関区(現・豊橋運輸区)へ転属した3両は、郵便室を廃止し荷物室に振替える改造が1963年に浜松工場で施工された。形式的には72系電車改造のクモニ83形グループに属するが、同形式0番台・800番台とは異なり新性能電車との併結運転機能はない。クモユニ81004 - 81006→クモニ83101 - 83103クハ77形」の解説は、「国鉄80系電車」の解説の一部です。
「クモニ83形100番台クモユニ81形のうち飯田線での運用のため豊橋機関区(現・豊橋運輸区)へ転属した3両は、郵便室を廃止し荷物室に振替える改造が1963年に浜松工場で施工された。形式的には72系電車改造のクモニ83形グループに属するが、同形式0番台・800番台とは異なり新性能電車との併結運転機能はない。クモユニ81004 - 81006→クモニ83101 - 83103クハ77形」を含む「国鉄80系電車」の記事については、「国鉄80系電車」の概要を参照ください。
- クモニ83形100番台クモユニ81形のうち飯田線での運用のため豊橋機関区へ転属した3両は、郵便室を廃止し荷物室に振替える改造が1963年に浜松工場で施工された。形式的には72系電車改造のクモニ83形グループに属するが、同形式0番台・800番台とは異なり新性能電車との併結運転機能はない。クモユニ81004 - 81006→クモニ83101 - 83103クハ77形のページへのリンク