クサルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > クサルの意味・解説 

くさ・る【腐る】

読み方:くさる

【一】[動ラ五(四)

細菌作用植物性動物性のものが分解して変質する食物などがいたむ。腐敗する。「が—・る」

からだの組織破れ崩れる。うみただれる。「凍傷指先が—・る」

木・繊維金属などが風化した酸化したりしてぼろぼろになる。朽ち崩れる。腐敗腐食する。「が—・る」「さびて—・ったナイフ

物が変質して嫌なにおいがついたり汚れたりして使えなくなる。「金魚鉢が—・る」

純な心が失われてだめになる。精神救いようがなく堕落する。「性根が—・っている」

思いどおりに事が運ばないため、やる気なくしてしまう。いや気がさす。めいる。「気が—・る」「原稿が没になって—・っている」

(他の動詞連用形付いて)その動作をする人に対す軽蔑ののしり気持ちを表す。「いばり—・る」「つまらんことを言い—・る」

賭(か)け事で負ける。

夕べ胴が—・ってありたけ取られ」〈咄・御前男・四〉

すっかり濡れる。びしょ濡れになる。

「—・った着物しぼって引きさげ」〈滑・膝栗毛・三〉

【二】[動ラ下二くされる」の文語形


くさ・る【×鏈る】

読み方:くさる

[動ラ四]

つながる。続く。

くちなはどもの…次第に—・りつらなりつつ」〈発心集・四〉

つなぎ合わせる。つなぐ。

神山の園のを—・りつつ」〈堀河百首




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クサル」の関連用語

クサルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クサルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS