ギオラスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 03:02 UTC 版)
「魔装機神シリーズの登場兵器」の記事における「ギオラスト」の解説
(風系低位・「竜巻」 / 風系高位・「風」) 竜巻の精霊ギオリックと契約した魔装機。情報収集に長け、魔装機としてはややパワー不足だが、近・遠距離戦両対応の武装を持つ。 ゼオルート・ザン・ゼノサキスが試験的に操者を務めたが、グランゾンとの戦いで撃破されゼオルートも戦死したため、以後ラングラン王都に修復・保管される。展開によっては、後にマサキ達の仲間となるロドニー・ジェスハが操者となる。元々養父のゼオルートの機体だったため、ロドニーが本機に搭乗したことにマサキは複雑な心境であった。『ROE』では、ロドニーのアンティラス隊脱退後にファング・ザン・ビシアスが操者となる。『POJ』では前線での運用に不安な部分が多くなったため、ギオリアスにその座を譲り操者不在となった。 武装 ギガソートカノン ギオラストの射撃武器。胸部から発射。砲門は1門。 ハイパーレールガン / ハイパーレールキャノン ジャオームと同型の射撃武器。『ROE』でのみ使用。 スプラッシュフォール / バーニングダイブ 上空からつぶて状の光弾を浴びせる近距離戦用の武器。DS版では魔法陣を展開後両肩から上空にビーム(?)を発射し、空中で散弾して地上に降り注ぐ。改造により、ビーム発射後に機体が上昇し、無数のビームと共に灼熱化した状態で体当たりをする「バーニングダイブ」にランクアップする。他の魔装機の準必殺技と違い、誰が操者であっても使用できる。 必殺技 だるま落とし / だるまさんが転んだ だるま落としの要領で、標的を三等分にして中心部分を叩き落とす必殺技。ロドニーの必殺技なので、彼が操者になると使用できる。『LOE』では改造により「だるまさんが転んだ」にランクアップするが、戦闘アニメに変化は無い。DS版では切り裂く回数が9回に増えるが、中心部を叩き落とす動作がなくなる。 ぼんさんがへをこいた 『ROE』でのロドニー搭乗時の必殺技。敵を竜巻で上空に吹き飛ばし、横4回、縦5回に斬り付けた後トドメに敵の中心を拳打で打ち貫いて爆散させる。名称の由来は、関西の数え歌から。 虚空斬・葉隠 / 幽眇剣・蛟 ファング搭乗時の必殺技。剣を振って起こした竜巻を敵にぶつけて拘束し、縦横無尽に斬り付けた後に背後からトドメの斬撃を繰り出す。フル改造で「幽眇剣・蛟」にランクアップ。神祇無窮流奥義の一つ「祓の型」。こちらは竜巻が2つに増え、縦横無尽に斬り付けた後に背後から剣を突き刺し、そのまま敵と共に上空に飛び上がり爆発させる。 劇中の活躍 LOE第1章ではスポット参戦のみだが、第2章ではルートによりロドニーの乗機となる。『ROE』序盤はロドニーが搭乗するが、彼が妻エリスの懐妊等によりアンティラス隊を脱退した後は、ファングが搭乗することになる。
※この「ギオラスト」の解説は、「魔装機神シリーズの登場兵器」の解説の一部です。
「ギオラスト」を含む「魔装機神シリーズの登場兵器」の記事については、「魔装機神シリーズの登場兵器」の概要を参照ください。
- ギオラストのページへのリンク