キンザンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キンザンジの意味・解説 

きんざん‐じ【径山寺】

読み方:きんざんじ

【一】中国浙江(せっこう)省北部天目山北東峰の径山にある臨済宗の寺。中国五山の一。

【二】径山寺味噌(みそ)」の略。


きんざん‐じ【金山寺】

読み方:きんざんじ

[一]岡山市北区金山寺にある天台宗の寺。山号は銘金山院号遍照院孝謙天皇のときの建立伝え天正3年1575円智復興近世岡山藩主池田光政寺院整理政策公然と抵抗したことで有名。平安末期以来古文書多数所蔵かなやまじ。

[二]中国江蘇省鎮江北西金山にある寺。武帝水陸会初め行った所と伝えられ宋代以後文人遊行の地として知られる

[三]韓国全羅北道金堤郡にある寺。599年創建で、766年新羅真表再建伝える。1592年壬辰の乱文禄の役)で焼失、のち再建石造の塔、蓮台灯籠などは創建当時のもの。クムサンサ。


金山寺

読み方:キンザンジ(kinzanji)

初演 寛文7.1(江戸坂東又九郎座)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キンザンジ」の関連用語

キンザンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キンザンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS