キリヒトハとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キリヒトハの意味・解説 

きり‐ひとは【×桐一葉】

読み方:きりひとは

《「淮南子(えなんじ)」説山訓から》落ちるのを見て秋を知ること。衰亡兆し感じることのたとえ。《 秋》「—日当りがら落ちにけり/虚子」→一葉(いちよう)落ちて天下の秋を知る

[補説] 戯曲別項。→桐一葉


きりひとは【桐一葉】

読み方:きりひとは

坪内逍遥戯曲。7幕。明治29年(1896)刊、37年初演豊臣家没落を描く史劇


桐一葉

読み方:キリヒトハ(kirihitoha)

一葉落ちて天下の秋を知る」とよまれてから、秋の季感を表わすことばとなった

季節

分類 植物


桐一葉

読み方:キリヒトハ(kirihitoha)

初演 明治37.3(東京東京座)


桐一葉

読み方:キリヒトハ(kirihitoha)

分野 俳諧

年代 江戸中期

作者 芭蕉庵青(芭蕉)


桐一葉

読み方:キリヒトハ(kirihitoha)

分野 俳諧

年代 幕末

作者二世〕潤井由儀(由儀)〔編〕


梧一葉

読み方:キリヒトハ(kirihitoha)

分野 俳諧

年代 江戸中期

作者 芭蕉庵青(芭蕉)


桐一葉

読み方:キリヒトハ(kirihitoha)

作者 坪内逍遙

初出 明治27~28年

ジャンル 戯曲



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キリヒトハ」の関連用語

キリヒトハのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キリヒトハのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS