キユ25形とは? わかりやすく解説

キユ25形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 12:04 UTC 版)

国鉄キハ58系気動車」の記事における「キユ25形」の解説

キユ25 1 キユ25 4 郵政省所有私有郵便車気動車としては唯一の全室郵便車製造はすべて新潟鐵工所車体構造的には1964年製の1・2長大編成対応車1971年製の3・4モデルチェンジ車に相当する車内運転台続き小包締切郵袋室、中央休憩室郵便区分室、後位に通常締切郵袋室およびトイレ設置する。また1960年代以降の全室郵便車のうち新製車については、郵政職員労働作業環境改善のため冷房装置付で製造されるようになったため本形式新製時から1・2はAU13形、3・4はAU13A形分散式冷房装置4基と自車給電用4DQ発電装置搭載するほか、長大編成対応車グループ属す1・2屋根高さが末期増備グループ属す3・4当に低いのが特徴。また冷房電源の他車供給受電生じないことから、冷房装置制御用KE53形・電源供給用KE8形ジャンパ連結器は未装備である。 全車高松運転所配置され四国地区運用されたが、鉄道郵便業務の廃止に伴い1986年6月6日全車廃車された。

※この「キユ25形」の解説は、「国鉄キハ58系気動車」の解説の一部です。
「キユ25形」を含む「国鉄キハ58系気動車」の記事については、「国鉄キハ58系気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キユ25形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キユ25形」の関連用語

キユ25形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キユ25形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄キハ58系気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS