キュー・シートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 農業 > シート > キュー・シートの意味・解説 

キュー‐シート【cue sheet】

読み方:きゅーしーと

番組予定どおり進行させるために、放送順序・時間形式方法などが秒単位詳細に記載されている番組進行表。


キューシート 【cue sheet】


キューシート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/27 22:58 UTC 版)

キューシート: Cue sheet)は、演劇テレビ番組ラジオ番組で使用されるタイムテーブルを個々に記した物である。

番組用キューシート

一般的なキューシートは番組の開始から、終了までの構成を単位で記し、これを元に番組の時間割が構成されている。娯楽番組などでは、放送の収録時に配られているが、ニュースなどでは放送時間中に変更を行うことがあり、リアルタイムに変更されることがある。

時刻割り自体がニュースなどになると難しくなるため、近年ではコンピュータ化され随時配られる。当初は現在のようなA4サイズが印刷出来る小型レーザープリンターが普及しておらず、LP用紙大(B4サイズよりちょっと大きめ)の印刷を行う中型のレーザープリンターで印刷されていた。また、これらは大型のコンピュータとも連動しており、番組の切り替えを自動で行うスイッチャーと連動することもある。

VTR用キューシート

VTR用キューシートとは、録画済みビデオテープに何が入っているのかをテープのタイムコードに沿って書き入れたものである。一般に、素材であれば収録を行った技術会社、中間素材や原版であればポストプロダクションが記入する。キューシートの上部にはタイトル、クライアント名、広告会社名、制作会社名などの欄があり、必要とされる項目に記入する。シートの中段、一番大きいエリアがテープの内容を示す部分である。

内容
59'00''
59'45''
カラーバー
59'45''
59'57''
クレジット
1°00'00''
1°00'30''
wikipedia現る篇 30秒
1°01'00''
1°01'45''
カラーバー
1°01'45''
1°01'57''
クレジット
1°02'00''
1°02'15''
wikipedia現る篇 15秒

° ' ''はHMS、時分秒のことである。

キューシートを見るとカラーバー、クレジット、本編の位置や数がわかる。この例では1エッチ0分0秒から『wikipedia現る篇』というタイトルの本編があってそれが30秒であること、1エッチ2分0秒からまた本編があって今度は15秒であることがわかる。キューシートの下の欄は作業日時、VTR機種や編集室名、スタッフ名などを書く場所である。最後に収録素材、中間素材、完成原版などの区別用シールをキューシートやテープ本体、ビデオテープケースの表紙にわかりやすく貼る。ハンコの場合もある。各放送局、技術会社によって細部は異なる。また、用途によって書式は異なる。音声素材の場合はVTRとはやや異なるが、書いておくべき(伝えるべき)内容は大体同じである。


「キューシート」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



キュー・シートと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キュー・シート」の関連用語

キュー・シートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キュー・シートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2025 Japan Video Software Association
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキューシート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS