キュータ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/12 23:22 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動キュータは、東京消防庁のマスコットキャラクター。
概要
どんな災害でも駆けつけて救助・救命する、都民に愛される未来消防士をイメージして作られた東京消防庁のマスコットキャラクター。特徴としては赤いスーツを着ていて水色の消防の防火ヘルメットをかぶり胸には、白色で消防の119が入っている。 頭からは黄色のアンテナが出ていて右手の親指を立てている。
- 赤いスーツ:未来の消防服をイメージしていて消防の赤色で勇敢さと精悍さを表している。
- 水色の消防ヘルメット:消火用の水をイメージして水色になっている。
- 胸の119:消防の通報電話番号の119から。
- 黄色のアンテナ:緊急時には危険を察知し光る事ができる。
- 右手の親指を立てている:災害は任せてという意味から。
- 性別は不明。
東京消防庁のポンプ車や救急車にはキュータが書いてあるエンブレムが付いている。キーホルダーや人形などのグッズも発売されている。また「いちいちキュータ」という歌もある。
名前のコンセプト
- 119番のキュー
- 救助のキュー
- 救急のキュー
- レスキューのキュー
- 緊急のキュー
- 多くの人を助けるのタ
関連項目
- FIRE BOYS 〜め組の大吾〜 - 第3話に登場。
- ピーポくん - 警視庁のマスコットキャラクター
- 官公庁のマスコットキャラクター一覧 - 他消防本部にもマスコットキャラクターが存在する。
- アンジャッシュ - キュータを題材に扱ったネタがある。
- 東京都交通局-交通安全や火災予防などの普及啓発のため、警視庁及び東京消防庁の協力により、都電荒川線で「ピーポくん号」と「キュータ号」を運行した。
- みらいしょうぼうし キュータ - キュータを主役にした防災アニメ。消防博物館でも見られる。英語バージョンもある。
外部リンク
- 東京消防庁ホームページ キュータのコンセプト
- 東京消防庁ホームページキッズコーナー
- いちいちキュータ 東京消防庁麹町消防署
- キュータグッズ - 一般財団法人東京消防協会
キュータ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:48 UTC 版)
馬主は倉杉太郎。気性が荒く、鞍を乗せることすら嫌がる。自分がライバルと認めた馬とのレースの時だけレースに集中する、負けず嫌いな馬。倉杉の一人息子・克弥には大人しく従う。「ソラの名人」という不名誉なあだ名で呼ばれた。
※この「キュータ」の解説は、「風のシルフィード」の解説の一部です。
「キュータ」を含む「風のシルフィード」の記事については、「風のシルフィード」の概要を参照ください。
- キュータのページへのリンク