キビウク (衛星)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キビウク (衛星)の意味・解説 

キビウク (衛星)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 08:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
キビウク
Kiviuq
仮符号・別名 Saturn XXIV
S/2000 S 5
分類 土星の衛星
軌道の種類 イヌイット群
発見
発見日 2000年8月7日[1]
発見者 B. グラドマン[1]
軌道要素と性質
軌道長半径 (a) 11,384,000 km[2]
離心率 (e) 0.3325[2]
公転周期 (P) 449.22 日 (1.230 年)[2]
軌道傾斜角 (i) 46.764°[2]
近点引数 (ω) 90.205°[2]
昇交点黄経 (Ω) 353.584°[2]
平均近点角 (M) 172.018°[2]
土星の衛星
物理的性質
半径 8 km[3][4]
アルベドを0.06と仮定した場合)
質量 3.3×1015 kg[3]
平均密度 2.3 g/cm3[3] (仮定値)
自転周期 21時間49分[5]
アルベド(反射能) 0.06[3] (仮定値)
Template (ノート 解説) ■Project

キビウク[6]またはキビウック[7] (Saturn XXIV Kiviuq) は、土星の第24衛星である。イヌイット群に属する。2000年8月7日にブレット・J・グラドマンが率いる観測チームによって発見された。発見は同年11月18日に国際天文学連合のサーキュラーで公表され、S/2000 S 5 という仮符号が与えられた[8][9]

2003年8月8日に、イヌイット(イヌイト)神話巨人に因んで命名された。Saturn XXIV という確定番号が与えられた[10]

キビウクの半径は、アルベドを0.06と仮定すると8 km と推定される[1]イヌイット群に属する不規則衛星の1つで、軌道傾斜角の大きい軌道をおよそ449日かけて順行軌道公転する。表面はわずかに赤い色を示し、赤外線スペクトルは他のイヌイット群の衛星シャルナクパーリアクに非常に類似している。そのため、これらイヌイット群の衛星は共通の起源を持ち、大きな天体が破壊されることで形成された可能性がある[11][12]

キビウクは古在共鳴の状態にあると考えられている。そのため軌道離心率が上昇する間は軌道傾斜角が減少する、あるいはその逆の変化を周期的に行っている[13]

2010年8月30日に、土星探査機カッシーニが930万kmの距離からキビウクを観測し、明るさの変化のデータを得た。そのデータを元にして、自転周期が21時間49分であることが判明した[5]

出典

  1. ^ a b c NASA (2017年12月5日). “In Depth | Kiviuq – Solar System Exploration: NASA Science”. アメリカ航空宇宙局. 2018年12月17日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g Jet Propulsion Laboratory (2013年8月23日). “Planetary Satellite Mean Orbital Parameters”. Jet Propulsion Laboratory Solar System Dynamics. ジェット推進研究所. 2018年12月17日閲覧。
  3. ^ a b c d Jet Propulsion Laboratory (2015年2月19日). “Planetary Satellite Physical Parameters”. Jet Propulsion Laboratory Solar System Dynamics. ジェット推進研究所. 2018年12月17日閲覧。
  4. ^ Scott S. Sheppard. “Saturn Moons”. Carnegie Science. 2019年11月2日閲覧。
  5. ^ a b T. Denk, S. Mottola, et al. (2011): Rotation Periods of Irregular Satellites of Saturn. EPSC/DPS conference 2011, Nantes, abstract 1452.
  6. ^ 衛星日本語表記索引”. 日本惑星協会. 2019年3月9日閲覧。
  7. ^ 太陽系内の衛星表”. 国立科学博物館. 2019年3月9日閲覧。
  8. ^ Brian G. Marsden (2000年11月18日). “IAUC 7521: S/2000 S 5, S/2000 S 6”. Central Bureau for Astronomical Telegrams. 国際天文学連合. 2018年12月17日閲覧。
  9. ^ Brian G. Marsden (2000年12月19日). “MPEC 2000-Y14 : S/2000 S 3, S/2000 S 4, S/2000 S 5, S/2000 S 6, S/2000 S 10”. 小惑星センター. 2018年12月17日閲覧。
  10. ^ Daniel W. E. Green (2003年8月8日). “IAUC 8177: Sats OF (22); Sats OF JUPITER, SATURN, URANUS”. Central Bureau for Astronomical Telegrams. 国際天文学連合. 2018年12月17日閲覧。
  11. ^ Grav, T; Bauer, J (2007). “A deeper look at the colors of the saturnian irregular satellites”. Icarus 191 (1): 267–285. arXiv:astro-ph/0611590. doi:10.1016/j.icarus.2007.04.020. ISSN 00191035. 
  12. ^ Gladman, Brett; Kavelaars, J. J.; Holman, Matthew; Nicholson, Philip D.; Burns, Joseph A.; Hergenrother, Carl W.; Petit, Jean-Marc; Marsden, Brian G. et al. (2001). “Discovery of 12 satellites of Saturn exhibiting orbital clustering”. Nature 412 (6843): 163–166. doi:10.1038/35084032. ISSN 0028-0836. 
  13. ^ Ćuk, Matija; Burns, Joseph A. (2004). “On the Secular Behavior of Irregular Satellites”. The Astronomical Journal 128 (5): 2518–2541. doi:10.1086/424937. ISSN 0004-6256. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キビウク (衛星)」の関連用語

キビウク (衛星)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キビウク (衛星)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキビウク (衛星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS