カーヴォシュガル計画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/27 05:58 UTC 版)
「ピーシュガーム」の記事における「カーヴォシュガル計画」の解説
カーヴォシュガル計画はイランにおける生命の宇宙飛行の試みである。カーヴォシュガル3号までには芋虫、亀、ねずみが乗せられており、カーヴォシュガル4号(英語版)と呼ばれるロケットが2011年3月に打ち上げられており、これは弾道軌道で最大150kmの高度に到達し、打ち上げ地点から300km離れた位置に着陸した。このロケットもサルを収容できる「宇宙船」が搭載されていたが空であった。 最初のカーヴォシュガル5の打ち上げは2011年8月23日から9月22日(イランのシャフリーヴァル(英語版)の月)に予定され、あるソースによると打ち上げは2011年9月15日に行われたとされる。カーヴォシュガル5号はカプセルにアカゲザルが乗せられていたが死んでしまった。その後の10月3日、イランは生きた動物の宇宙飛行計画の停止を発表した。 2012年8月1日、イラン宇宙機関のハミード・ファーゼリー(英語版)は2012年8月19日に終わるラマダンの後に再びサルの宇宙への打ち上げを実行すると発表した。その後は2012年12月まで続報はなく、12月にはすぐ行われると発表した。 2013年1月28日、イランは「今日打ち上げが行われる」と発表した。この日はムハンマドの誕生日として宗教的意味を持っており、預言者生誕祭として知られている。その後の詳細はロケットは安全に着陸し、サルは生存しているということ以外伝えられなかったと、欧米では報じられた。イラン国内では、打ち上げ前の様子や回収の様子が報じられ、打ち上げから着地までのオンボード映像も、1月の発表直後にイラン学生通信(英語版)(ISNA)によって報じられていた。
※この「カーヴォシュガル計画」の解説は、「ピーシュガーム」の解説の一部です。
「カーヴォシュガル計画」を含む「ピーシュガーム」の記事については、「ピーシュガーム」の概要を参照ください。
- カーヴォシュガル計画のページへのリンク