カルボキシレートセメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カルボキシレートセメントの意味・解説 

カルボキシレートセメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 15:22 UTC 版)

保存修復学」の記事における「カルボキシレートセメント」の解説

このセメントには、それまでリン酸セメントになかった歯質金属への接着性があり、また歯髄刺激性きわめて少ないという特徴がある。 組成 粉末リン酸亜鉛セメント同様に酸化亜鉛ZnO)が主成分で、9095%を占めている。これに酸化マグネシウムMgO)が5~10%副成分として加えられている。また硬化時間調節し練和物の粘着糸引きをとって操作性よくするためにフッ化第一スズなどが少量加えられたものもある。酸化亜鉛粉末代わりに45%のアルミナ(Al203)や2040%のシリカSiO2)を配合して強化型としたセメントもある。液は3050%のポリアクリル酸水溶液である。また材料によってはアクリル酸イタコン酸などとの共重合体用いているものもある。ポリマー分子量2200050,000程度とされている。液の粘性ポリマー分子量大きさと、その濃度によって決まってくる。液の酸性度はかなり強く、pH0.9~1.6とされている。

※この「カルボキシレートセメント」の解説は、「保存修復学」の解説の一部です。
「カルボキシレートセメント」を含む「保存修復学」の記事については、「保存修復学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カルボキシレートセメント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルボキシレートセメント」の関連用語

カルボキシレートセメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルボキシレートセメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの保存修復学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS