イタコン酸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > ジカルボン酸 > イタコン酸の意味・解説 

イタコン‐さん【イタコン酸】

読み方:いたこんさん

《itaconic acid特異臭のある無色結晶天然にはコウジカビ一種により生成される熱可塑性樹脂イオン交換樹脂合成繊維などの製造原料メチレン琥珀(こはく)酸。


イタコン酸

分子式C5H6O4
その他の名称イタコン酸、Itaconic acid、Methylenesuccinic acidプロピレン-1,2-ジカルボン酸、Propylene-1,2-dicarboxylic acid、2-Methylenebutanedioic acid、2-Methylenesuccinic acid
体系名:2-メチレンブタン二酸、2-メチレンこはく酸


イタコン酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/17 13:53 UTC 版)

イタコン酸
識別情報
CAS登録番号 97-65-4 
PubChem 811
ChemSpider 789 
UNII Q4516562YH 
KEGG C00490 
ChEBI
ChEMBL CHEMBL359159 
特性
化学式 C5H6O4
モル質量 130.1 g mol−1
外観 白色の固体
密度 1.63 g/cm3[1]
融点

162 ~ 164℃ (分解[1])

への溶解度 1 g/12 mL[1]
エタノールへの溶解度 1 g/5 mL[1]
磁化率 -57.57·10−6 cm3/mol
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

イタコン酸(イタコンさん、Itaconic acid)または、メチレンコハク酸(メチレンコハクさん、methylenesuccinic acid)は、クエン酸蒸留で得られる有機化合物である。形状は白色結晶粉末で、エタノールアセトンに可溶である。塩またはアニオンエステルの場合はイタコナート(Itaconate)と呼ぶ。クエン酸の蒸留では他にシトラコン酸メサコン酸の2種の物質が得られる。

イタコン酸の名称はアコニット酸の語句転綴(アナグラム)から考案された。

出典

  1. ^ a b c d e Merck Index, 11th Edition, 5130

関連項目




イタコン酸と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イタコン酸」の関連用語

イタコン酸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イタコン酸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイタコン酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS