オープンソース系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 15:58 UTC 版)
「バグ管理システム」の記事における「オープンソース系」の解説
Bugzilla – 元々ネットスケープ社が社内で使用していたが、後に公開された。テスト管理システムのTestLinkと連携可能。 Mantis Bug Tracker – PHP、ウェブサーバ(apache、IIS)、MySQLがあれば、Windows、OS/2、Mac OS、Unix系OSで動く。テスト管理システムのTestLinkと連携可能。 Redmine - Ruby on Rails で書かれたバグトラッキングシステム。標準でウィキとガントチャートが付き、複数のプロジェクトを管理できる。テスト管理システムのTestLinkと連携可能。 Trac – バグ管理システムの他にコミュニケーション支援としてのウィキやリポジトリブラウザの機能を備えている。簡単に環境が構築できるTrac Lightningが提供されている。テスト管理システムのTestLinkと連携可能。 OpenTask – PHP環境で動作するデータベース不要の簡素なシステム。 Scarab - 高いカスタマイズ能力を持ち、表示属性や表示順などの設定をGUIにて行える。 影舞 – 日本で開発されたバグ管理システムで、日本語に完全対応している。 Papilio – サーバ構築不要。接続している各端末がお互いに同期してデータを共有。Eclipseのプラグインとして開発されている。 BugTracker.NET - .NETベースで簡素な実装と画面。ASP.NET 2.0 + IIS + Microsoft SQL Server (Express版でも可) で動作。
※この「オープンソース系」の解説は、「バグ管理システム」の解説の一部です。
「オープンソース系」を含む「バグ管理システム」の記事については、「バグ管理システム」の概要を参照ください。
- オープンソース系のページへのリンク