脆弱性対処の困難さ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/18 09:05 UTC 版)
「オフロード (コンピュータ用語)」の記事における「脆弱性対処の困難さ」の解説
オフロードを有効にすることが、侵入系の脆弱性という観点での影響を与えるとは考えにくいが、DoS攻撃系の脆弱性という観点での影響はありえる。RFC 4953が中心に扱っている、セグメント化されたパケットの再構築時の脆弱性が現実のものとなった場合に、オープンソース系のOSを使っていればOSによる緊急対処も容易であるが、ネットワークアダプタではメーカーによるドライバアップデートを待つことしかできなくなる。メーカーが既にサポートしなくなったネットワークアダプタの場合は、アップデートも期待できないことになる。
※この「脆弱性対処の困難さ」の解説は、「オフロード (コンピュータ用語)」の解説の一部です。
「脆弱性対処の困難さ」を含む「オフロード (コンピュータ用語)」の記事については、「オフロード (コンピュータ用語)」の概要を参照ください。
- 脆弱性対処の困難さのページへのリンク