オーシャンアイランド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 14:04 UTC 版)
「ドンキーコング トロピカルフリーズ」の記事における「オーシャンアイランド」の解説
陸地が少なく、ほぼ全体に海が侵食している島。 4-1「めざめた海底いせき」 ほぼ全編にわたり海中を進めていくが、ところどころにトゲなどの危険な仕掛けが待ち構えている。酸素メーターが減らないように泡を触れながら酸素を補給するのがコースクリアの鍵を握る。1の水中ステージ『サンゴの海』のアレンジが流れる。 4-2「レフト・ライト・トロッコ」 画面が俯瞰・斜め・横に切り替わりながら、トロッコに乗って駆け抜ける。画面が俯瞰と斜めになった際、障害物へ当たらないよう左右にレールへ乗り換える操作がポイントになる。 4-3「しんぴの深海」 水中に潜っている間は影絵しか映らないため、触手やトゲなどの仕掛けを避けながら進めていく。 4-4「いかりの8本足」 ステージ中盤で巨大ダコのエンペラータコラに追いかけられるが、ゴール手前に到着すると機雷の鎖を切って倒す。エンペラータコラから吹き上がる墨に飲み込まれた時点で、ダメージに関係なく1ミスになる。2の船底ステージ『船ぞこダイビング』のアレンジが流れる。 4-5「スノーマッズ・トラップ」 敵から投げ込まれる爆弾や爆風などのトラップが多数待ち構える。 4-6「しょくしゅのうねる海」 トゲトラップや敵、触手が多数待ち構える。 4-A「はねる!ラングィビーチ」 雷雨の中を水から飛び出るラングィに注意しながら進めていく。 4-B「ノーブレス!海底迷路」 このコースでは、水中にある宝箱を順番に開けながら進む。プッパッポンやドンキー達を追いかけてくるキラングィが主な敵となる。 4-K「スピニングラビリンス」 至る所に待ち構えるトゲや仕掛けの多いコース。また、溶岩に触れると即ミスになる。 4-ボス「じごくのはりせんぼん パンパップー」
※この「オーシャンアイランド」の解説は、「ドンキーコング トロピカルフリーズ」の解説の一部です。
「オーシャンアイランド」を含む「ドンキーコング トロピカルフリーズ」の記事については、「ドンキーコング トロピカルフリーズ」の概要を参照ください。
- オーシャンアイランドのページへのリンク