オンライン関係及びオンライン対戦方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 04:48 UTC 版)
「バトルフィールド2 モダンコンバット」の記事における「オンライン関係及びオンライン対戦方式」の解説
PS2専用ネットワークアダプターやPlayStation BB Unitを使用して、世界中のプレイヤーと対戦ができるモード。プレイヤーは、アメリカ・ヨーロッパ・中国・中東連合・欧州(CPで言うNATO)のどれかに参加できるが、マップによって参加可能な勢力は限られる。最大12人対12人での対戦が可能。基本的に自分が指定する条件のゲームを検索し、そのゲームに参加する方式を取る。その時点で参加可能なゲームをランダムに選択し、即座にゲームに接続する『クイックプレイ』も可能。次のマップの選択は、そのゲームに参加していたプレイヤーによる投票により決定する。コンクエストモードと、キャプチャー・ザ・フラッグ(CTF)モードがある。使用できる兵科・兵器はキャンペーンモードとほぼ同じだが、各勢力によって若干兵器の性能に違いがある。サーバーが日本国外にあるにも関わらず、外国人とのラグも少なく、滑らかな動きが可能。しかし、チャット機能(ボイスチャットは可)やロビーがなく、他のプレイヤーとコミュニケーションが行えるのは戦場内のみとなる。メールでもアルファベットや記号しか使用できず、「ありがとう」と伝えたいものが「arigatou」となり、文章ともなれば非常に読みづらい。
※この「オンライン関係及びオンライン対戦方式」の解説は、「バトルフィールド2 モダンコンバット」の解説の一部です。
「オンライン関係及びオンライン対戦方式」を含む「バトルフィールド2 モダンコンバット」の記事については、「バトルフィールド2 モダンコンバット」の概要を参照ください。
- オンライン関係及びオンライン対戦方式のページへのリンク