オレアイダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オレアイダの意味・解説 

オレアイダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 09:02 UTC 版)

創業者のニーフィー・グリッグ
テイタートッツを積載した同社のトラック

オレアイダ英語: Ore-Ida Potato Products,Inc.)は、米国食品メーカー・ハインツ子会社であり、冷凍ポテトや冷凍野菜を販売している会社である。オレアイダの最古の工場はオレゴン州オンタリオにあり、そこでは1,000人以上の従業員が働いている。アメリカ合衆国の冷凍食品業界で最大の販売量、生産量を誇る[1]

歴史

1951年に、モルモン教徒の企業家ニーフィー・グリッグ、ゴールデン・グリッグ兄弟によって創業された[2][3][4]アイダホ州の州境にあったオンタリオの第二次世界大戦期の古い冷凍食品工場を買収して、最初にオレゴン・フローズン・フーズ社として登記し冷凍野菜の製造販売を開始した[4]。翌1952年に冷凍ポテトの開発に取り組み、ポテトビジネスを開始。そして、2年後の1954年に最初の商品である「テイタートッツ」を販売すると、瞬く間にヒット商品となった。以後、「テイタートッツ」はハッシュドポテトを代表するブランドとなった。

1961年に、オレアイダOre-Ida Foods, Inc.)に社名を変更。隣のアイダホ州から原料のジャガイモを調達していたことから、双方の州名を合わせたものであった[4]ロゴは当初、アイダホ・オレゴンの2州を組み合わせた形をしていたが、現在はポテトの双葉をモチーフにしたロゴに変更されている。1965年に、ハインツ社の資本投資によりハインツ社の傘下に入った。

1984年日本に上陸。アメリカ本国同様に、間もなく人気商品となった。「オレアイダ♪」のメロディーとともに流れるCMも商品の浸透に役立った[4]1991年電子レンジ対応(当初はオーブン対応のみだった)や調理時間短縮の製品を開発し、現在に至る。

本社は最初、ボイシ(アイダホ州)にあったが、1999年にハインツの本社があるピッツバーグペンシルベニア州[注釈 1]に移転した[3]。なお、日本での本社はハインツ日本内(東京都台東区)にある。

販売している商品(日本のみ)

レンジポテト

  • レンジなのにカリカリッ!フライドポテト
  • レンジでカリッホクッ フライドポテト
  • レンジでカリッホクッ スパイシーポテト ペッパー&ガーリック味

ハッシュポテト

  • テイタートッツ
  • おやつポテト
  • おはようポテト
  • 星のポテト屋さん
  • 星ポテ のりしお風味

その他ポテト

  • スパイシーポテト ガーリック味

冷凍野菜

  • ミックスベジタブル
  • スウィートコーン
  • グリーンピース
  • ブロッコリー
    • 全ての種類において、レギュラーサイズの他に容量が少ないミニパックがある。

スポーツへのスポンサー

オレアイダは、NASCARへのスポンサーを行ったことがある。2005年2006年にはブライアン・ヴィッカースの、2007年にはジョン・ウッドのスポンサーになった。

脚注

注釈

  1. ^ 1997年にハインツが本社を移転した所でもある。

出典

  1. ^ "Ore-Ida Fun Zone – Fun Facts"Ore-Ida公式サイト(英語)
  2. ^ ポール・ルーカス (2003年11月1日). “Mr. Potato Head – A Dirt-Poor Farmer Turned Spud Scraps into Gold”. CNNMoney. http://money.cnn.com/magazines/fsb/fsb_archive/2003/11/01/358297/index.htm 2014年10月22日閲覧。 
  3. ^ a b The Francis Nephi ("Neef") Grigg Papers”. ユタ大学図書館. 2014年10月22日閲覧。
  4. ^ a b c d ダレも知らない オレアイダのレキシ!オレアイダ日本サイト内ページ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オレアイダ」の関連用語

オレアイダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オレアイダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオレアイダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS