オシフィエンチム公とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オシフィエンチム公の意味・解説 

オシフィエンチム公国

(オシフィエンチム公 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 08:19 UTC 版)

オシフィエンチム公国
Księstwo Oświęcimskie (pl)
Osvětimské knížectví (cs)
Herzogtum Auschwitz (de)
1315年 - 1564年
(国章)
首都 オシフィエンチム
オシフィエンチム公
1315年 - 1324年 ヴワディスワフ1世
1434年 - 1456年 ヤン4世
変遷
チェシン公国から分立 1315年
ボヘミア王国の属領 1327年
ポーランド王国の属領 1456年
クラクフ県へ編入 1564年
ハプスブルク君主国に併合 1772年

オシフィエンチム公国またはアウシュヴィッツ公国ポーランド語:Księstwo Oświęcimskie;チェコ語:Osvětimské knížectví;ドイツ語:Herzogtum Auschwitz)は、中世ポーランドの分裂期の後に成立したシロンスク公国群の一つ。首都はオシフィエンチム

オシフィエンチム城

オシフィエンチム公国は1315年12世紀のポーランド及びシロンスク公国の分裂の後に成立した。オシフィエンチム一帯はもともと比較的規模の大きなチェシン公国の領域に属していたが、1315年にチェシン公ミェシュコ1世が死んだ際の分割相続に伴って公国として独立し、ミェシュコ1世の長男ヴワディスワフ1世に与えられた(チェシンは次男のカジミェシュ1世が受け継いだ)。1327年、ヴワディスワフ1世の息子ヤン1世スホラスティクは、他のシロンスク諸公と同様にボヘミア王ヨハン・フォン・ルクセンブルクに臣従し、公国はボヘミア王冠領の属国になった。

1445年、オシフィエンチム公国からはザトルとトシェクが分立した。オシフィエンチムはボヘミア王冠の属領の地位にあったにもかかわらず、1454年にヤン4世がポーランド王カジミェシュ4世に臣従したことで、ポーランド王国の領域に復帰することになった。ヤン4世には男子の相続者がおらず、1456年に300万プラハ・グロシュで公国を主君カジミェシュ4世に売却した。1564年のポーランド通常議会において、ジグムント2世アウグストはポーランド王冠領の一部であるオシフィエンチム公国とザトル公国をクラクフ県のシロンスク郡へと併合することを承認した。ただし、その後もポーランド王は両公国の公爵の称号を保持し続けた。

オシフィエンチム公国の旧領域は1772年の第1次ポーランド分割に伴ってハプスブルク君主国が支配するガリツィア・ロドメリア王国の一部となった。ヨーゼフ2世以後のハプスブルク家神聖ローマ皇帝オーストリア皇帝(1804年以後)は、皆自らの公式称号の中でアウシュヴィッツ公(Herzog zu Auschwitz)を名乗っていた。1918年、オシフィエンチムがポーランド第2共和国領に組み入れられると同時に、この形式的な称号も廃止された。

オシフィエンチム公

シロンスク・ピャスト家

1456年にポーランド王に売却され、1564年にはクラクフ県に編入され、公国自体は消滅する。

ハプスブルク=ロートリンゲン家

1772年のハプスブルク君主国による併合に伴い、ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝(1804年以後はオーストリア皇帝)が1918年までアウシュヴィッツ公を称した。


オシフィエンチム公

ウィキペディア小見出し辞書の「オシフィエンチム公」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オシフィエンチム公」の関連用語

オシフィエンチム公のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オシフィエンチム公のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオシフィエンチム公国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオシフィエンチム公国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS