ヤン2世 (オシフィエンチム公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤン2世 (オシフィエンチム公)の意味・解説 

ヤン2世 (オシフィエンチム公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 07:15 UTC 版)

ヤン2世
Jan II oświęcimski
オシフィエンチム公
在位 1372年 - 1376年

出生 1344/51年
死去 1376年2月19日
埋葬 オシフィエンチム、ドミニコ会教会
配偶者 ヤドヴィガ・アルギルダイテ
子女 ヤン3世
アンナ
カタジナ
家名 シロンスク・ピャスト家
父親 オシフィエンチム公ヤン1世スホラスティク
テンプレートを表示

ヤン2世(Jan II oświęcimski, 1344年/1351年頃 - 1376年2月19日)は、オシフィエンチム公(在位:1372年 - 1376年)。ヤン1世スホラスティクの一人息子。

生涯

1372年9月29日に父が死ぬと同時に、ヤン2世はオシフィエンチム公国の単独統治者となった。公国の継承は同年10月9日、宗主権者であるボヘミア王ヴァーツラフ4世(ヴェンツェル)によって正式な承認を受けている。しかしこの時、ヤン2世は自分の相続人に従叔父チェシン公プシェミスワフ1世ノシャクを指名せねばならなかった。これはヤン2世に既に同名の息子ヤン3世が生まれている事実を無視してなされたものだった。おそらくヤン1世の時と同様、ヤン3世は将来、聖職者となることが定められていたのだろう。

ヤン2世の治世中、公国はほぼずっと財政難に悩まされた。これは聖職者だった父が還俗後もクラクフスコラ学者の聖職禄を違法に詐取していたことに関して、その補償金の支払いに追われたためであった。ヤン2世の治世について、その他のことはよく分からない。1376年(1375年とも言われる)に亡くなり、オシフィエンチムのドミニコ会の教会に埋葬された。

子女

1366年までにブジェク公ルドヴィク1世の娘ヤドヴィガ(1351年 - 1385年)と結婚し、3人の子女をもうけた。

  1. ヤン3世(1366年 - 1405年8月19日)
  2. アンナ(1366年頃 - 1440年9月6日/1454年4月12日) - 1396年にプタ2世・ス・チャストロヴィツと初婚、1412年以前に公爵アレクサンデル某と再婚。最初の結婚でもうけた息子のプタ3世・ス・チャストロヴィツは、後にジェンビツェ公となった。
  3. カタジナ(1367年頃 - 1403年11月5日)
先代
ヤン1世スホラスティク
オシフィエンチム公
1372年 - 1376年
次代
ヤン3世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤン2世 (オシフィエンチム公)」の関連用語

ヤン2世 (オシフィエンチム公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤン2世 (オシフィエンチム公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤン2世 (オシフィエンチム公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS