onerous
「onerous」の意味・「onerous」とは
「onerous」は英語の形容詞で、何かが重荷である、または厳しい労力や負担を伴うことを示す。日本語では「重荷となる」「困難な」「厳しい」といった意味合いで使われる。例えば、法律や規制が厳しく、企業にとって負担となる場合、「onerous regulations」と表現することができる。「onerous」の発音・読み方
「onerous」の発音は、IPA表記では /ˈoʊnərəs/ となる。IPAのカタカナ読みでは「オウナラス」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「オーナラス」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「onerous」の定義を英語で解説
「onerous」は、something that is onerous is difficult to do or needs a lot of effortと定義される。つまり、何かが「onerous」であるとは、それが行うのが困難であるか、または多くの労力を必要とすることを意味する。「onerous」の類語
「onerous」の類語としては、「burdensome」、「arduous」、「taxing」、「exacting」などがある。これらの単語も同様に、何かが重荷である、または厳しい労力や負担を伴うことを示す。「onerous」に関連する用語・表現
「onerous」は、特に法律やビジネスの文脈でよく使われる。「onerous contract」は、契約が一方の当事者にとって不利益であることを示す。また、「onerous regulations」は、規制が企業にとって重荷となることを示す。「onerous」の例文
以下に「onerous」を使用した例文を10個示す。 1. The onerous task of cleaning the garage was left to me.(ガレージの掃除という重荷となる仕事が私に任された。) 2. The company was burdened with onerous debt.(その会社は重い負債に苦しんでいた。) 3. The onerous regulations hindered the growth of the business.(厳しい規制がビジネスの成長を妨げた。) 4. The onerous contract put the company at a disadvantage.(その不利な契約が会社を不利な立場に置いた。) 5. The onerous duties of the job led to high employee turnover.(その仕事の厳しい職務が高い離職率を引き起こした。) 6. The onerous task of moving house was finally completed.(家の移動という重荷となる仕事がついに完了した。) 7. The onerous terms of the loan made it difficult to repay.(そのローンの厳しい条件が返済を困難にした。) 8. The onerous responsibilities of the position deterred many potential candidates.(その地位の重い責任が多くの有望な候補者を遠ざけた。) 9. The onerous process of applying for a visa was a deterrent for many travelers.(ビザの申請という厳しいプロセスが多くの旅行者にとって妨げとなった。) 10. The onerous requirements for the job made it hard to find suitable candidates.(その仕事の厳しい要件が適切な候補者を見つけるのを難しくした。)- onerousのページへのリンク