エンシェントバラージとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エンシェントバラージの意味・解説 

エンシェントバラージ(ANCIENT BARRAGE)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/15 10:04 UTC 版)

ストロングシェル」の記事における「エンシェントバラージ(ANCIENT BARRAGE)」の解説

ダライアスバースト アナザークロニクル』に登場するフルメタルシェルと同じタイマイモチーフの大型戦艦本体カラーリング緑色これまでの戦艦違い甲羅リクガメのように高い。からウェーブ弾を3方向放ち甲羅からニードル弾とホーミングレーザーを、甲羅縁からバーストビームを撃つ。更にシルバーホーク攻撃遮断吸収し3方向のカウンタービーム放射攻撃もするバリアフィールドを張ることが出来る。特に画面下を往復しながら2種類レーザー放射する戦法は当戦艦代表する攻撃のひとつである。更に戦闘が長引くと画面外へ逃げる際に本体から時間経過で大爆発起こす卵形大型爆弾連続投下する事もある。 また、同型亜種のスラッシュシェル(SLASH SHELL)も存在する本体カラーリングストロングシェルと同じ茶色で、ウェーブ弾を3方向に撃つ攻撃甲羅後部搭載された砲台から水色のサンダーレーザーと赤色レーザー連射する攻撃変化している。オリジナルEXモードではYゾーン登場し耐久度クロニクルモード登場した時よりも低下している他の亜種戦艦とは異なり、この戦艦のみ逆に耐久度増加されている。 なお、原種のエンシェントバラージ、亜種のスラッシュシェル共にウミガメ戦艦特徴である首の出し入れ行われず、首が常に出たままとなっている。

※この「エンシェントバラージ(ANCIENT BARRAGE)」の解説は、「ストロングシェル」の解説の一部です。
「エンシェントバラージ(ANCIENT BARRAGE)」を含む「ストロングシェル」の記事については、「ストロングシェル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エンシェントバラージ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンシェントバラージ」の関連用語

エンシェントバラージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンシェントバラージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのストロングシェル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS