SDアソシエーション
【英】SD Association, SDA
SDアソシエーションとは、SDメモリーカードに関連する技術の規格策定や標準化、普及促進などを目的として設立された団体の名称である。
SDアソシエーションは、SDメモリーカードを共同開発した東芝、松下電器産業(パナソニック)、SanDiskの3社によって、米国の法人組織として2000年1月に設立された。SDメモリーカードの発表後も、miniSD、microSD、SDHC、SDIO、SDXCと、小型化と大容量化を推進し、メモリーカード(カード型フラッシュメモリ)としては最も普及している規格の一つとなっている。製品の設計、開発、製造、販売など、SD関連技術や製品に携わる会員企業は約1300社に上るとされる。
ちなみに、SDメモリーカードの仕様書は、簡易版ならば会員でなくても公式サイトで閲覧できる。
参照リンク
SD Association
- エスディーアソシエーションのページへのリンク