ウルリヒ・フォン・フッテンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > ドイツの著作家 > ウルリヒ・フォン・フッテンの意味・解説 

ウルリヒ・フォン・フッテン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 00:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウルリヒ・フォン・フッテン

ウルリヒ・フォン・フッテンUlrich von Hutten1488年4月21日 - 1523年8月29日[1])は、ドイツの著作家、思想家人文主義者宗教改革期にカトリック教会を激しく批判した。

現在のヘッセン州フルダ南西のシュテッケルベルク城(現在はシュリュヒテルン市に含まれる)生まれで、騎士身分であった。ドイツ・イタリアの大学で学んだ。ラテン語の詩を書き、1517年神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世から桂冠詩人の称号を受けた。

ロイヒリン(en:Johann Reuchlin、ヘブライ語研究を行ったためカトリック教会から異端の疑いをかけられた)を擁護し、同志とEpistolae obscurorum virorum(共著)を著した。この中で聖職者の偽善腐敗、貪欲さなどを辛辣に批判した。

一時ルターを支持。また、フッテンの思想的影響を受け、反カトリック的な騎士階層がトリーア大司教領を攻撃した(トリーア大司教は選帝侯を兼ねていた)。しかし、カトリック支持の諸侯から反撃を受け敗退(騎士戦争、1522年 - 1523年)。フッテンはチューリヒツヴィングリのもとに逃れるが、まもなく病死した。

作品リスト

  • Epistolae obscurorum virorum (無名人の手紙、無名士書簡集、蒙昧なる人々の手紙、蒙昧派の手紙、などと訳される)

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウルリヒ・フォン・フッテン」の関連用語

ウルリヒ・フォン・フッテンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウルリヒ・フォン・フッテンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウルリヒ・フォン・フッテン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS